記念イベント・行事EVENT INFORMATION
学園創立100周年記念
イベント・行事
                本学園では、2022年10月30日の学園創立100周年にかかる記念イベントや行事を次のとおり実施しました。
- 創立100周年記念コンサート
- 常翔学園創立100周年記念 常翔歴史館特別企画展
- 常翔学園・総本山仁和寺共催 秋季特別企画展
- 常翔歴史館ミニ企画展
- 学園創立100周年記念式典
- 学園創立100周年記念シンポジウム
常翔学園創立100周年
記念コンサート
                    - 会場は、いずれも大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー「常翔ホール」となります。
- 各イベントのお申し込みは全て終了いたしました。たくさんのお申込みありがとうございました。
参加申込受付期間
| ①~⑦ | 全てのコンサートは終了しました。 多数のご来場ありがとうございました。 | 
|---|
① 常翔学園 吹奏楽演奏会
| 開催日時 | 2021年11月14日(日)13:30~17:00 | 
|---|---|
| 内 容 | 大阪工業大学、摂南大学、常翔学園中学校・高等学校、常翔啓光学園中学校・高等学校の学生・生徒による吹奏楽演奏会です。 | 
②「おかあさんの被爆ピアノ」上映と被爆ピアノとふれあう会 in 常翔ホール
| 開催日時 | 2022年1月29日(土)13:00~17:00 | 
|---|---|
| 内 容 | 昭和20年8月6日、広島に投下された一発の原子爆弾で全てが壊滅的な状況の中、奇跡的に焼け残った被爆ピアノを題材とした映画と、本物の被爆ピアノにふれあい、平和について考えます。 | 
③ JOSHO GOSPEL CONCERT
| 開催日時 | 2022年3月5日(土)14:30~19:00 | 
|---|---|
| 内 容 | 聴く人を力づけ、励まし、癒してくれるゴスペル音楽をお届けいたします。 個性豊かな各グループのソウルフルなゴスペルをお楽しみください。 | 
④ 親子で楽しむ常翔コンサート
| 開催日時 | 2022年5月22日(日)13:00~15:30 | 
|---|---|
| 内 容 | 親子で楽しめるコンサートはいかがですか。童謡・流行歌・クラシックの名曲まで、小さなお子様(4歳以上参加可能です)からご参加いただけますので、ご家族皆様でお越しください。 | 
⑤ JOSHO JAZZ CONCERT
| 開催日時 | 2022年7月23日(土)18:30~21:00 | 
|---|---|
| 内 容 | サクソフォーンの音色と素敵な音楽で魅力あふれるステージをお楽しみください。 (出演) 大阪工業大学 卒業生 坂田明奈氏、 啓光学園高等学校(現:常翔啓光学園高等学校)卒業生 坪山健一氏 | 
⑥ 常翔学園創立100周年 & ロビーコンサート5周年記念
| 開催日時 | 2022年9月10日(土)12:00~14:30 | 
|---|---|
| 内 容 | 常翔学園創立100周年記念と常翔学園と大阪音楽大学で2017年から主催しているロビーコンサート5周年を記念したコンサートをお楽しみください。 | 
⑦ 常翔学園 吹奏楽演奏会
| 開催日時 | 2022年11月13日(日)13:30~17:00 | 
|---|---|
| 内 容 | 大阪工業大学、摂南大学、常翔学園中学校・高等学校、常翔啓光学園中学校・高等学校の学生・生徒による吹奏楽演奏会です。 広島国際大学和太鼓部がオープニングを飾ります。 | 
常翔学園創立100周年記念 
常翔歴史館特別企画展
                    「大阪まちづくりの軌跡と文化~大大阪を中心に~」
| 会 期 | 2022年9月10日(土)~9月17日(土) | 
|---|---|
| 時 間 | 10:00~17:00 | 
| 内 容 | 学園創設当時の大大阪時代を中心に、大阪の都市形成と社会・文化発展の軌跡を紹介します。 | 
常翔学園創立100周年記念 常翔歴史館特別企画展シンポジウム 
大阪の都市形成過程と大阪人気質(社会・文化の変遷を中心に)
                    | 日 時 | 2022年9月11日(日) 13:00~14:30 | 
|---|---|
| 内 容 | 1920 年代に撮影された「大阪百景(大阪の風景や人物の映像)」に基づき大阪の変貌と当時の社会生活を概観し、大阪の都市発展の経緯と必要性、技術者の養成を必要とした事情、「大大阪」の魅力について、都市計画、文化・芸術、近代史の各専門家から話題を提供します。 ・パネリスト 橋爪 節也 氏(大阪大学 総合学術博物館 教授) 船越 幹央 氏(大阪歴史博物館 学芸員) 岡山 敏哉 (大阪工業大学 副学長・工学部教授) ・コーディネーター 松浦 清 (常翔歴史館館長、大阪工業大学工学部教授) ・申込方法 インターネットからのお申し込みとなります。 | 
常翔学園・総本山仁和寺共催 秋季特別企画展
学校法人常翔学園創立100周年・仁和寺霊宝館開館95周年記念事業 
「国宝を護る仁和寺霊宝館:仁和寺名宝と片岡安の遺産」
                    | 会 期 | 2022年9月17日(土)~12月4日(日) | 
|---|---|
| 時 間 | 9:00~17:00(12月は9:00~16:30) | 
| 内 容 | 本学園初代校長・理事長の片岡安は、日本を代表する建築家としても有名ですが、「総本山仁和寺」の「霊宝館」(登録有形文化財)の設計も行っています。学園創立100周年および仁和寺霊宝館開館95周年を記念して、この仁和寺霊宝館を取り上げ、片岡が残した設計図面などの遺産や仁和寺の宝物などを展示する特別企画展を仁和寺と共催します。 文化財保護を積極的に推し進めてきた仁和寺の知られざる一面に光を当て、仁和寺の新たな魅力や、片岡の功績を広く紹介します。 | 
常翔歴史館ミニ企画展
2021年度 第1回ミニ企画展 常翔100年"モノ"語り Vol.4
| 会 期 | 2021年4月12日(月)~8月31日(火) | 
|---|---|
| 内 容 | 計算今昔"モノ語り" ~数を数える道具の変遷~ | 
2021年度 第2回ミニ企画展 常翔100年"モノ"語り Vol.5
| 会 期 | 2021年7月1日(木)~12月4日(土) | 
|---|---|
| 内 容 | 工大生の主張 ~学生新聞が伝えた戦後のキャンパス~ | 
2021年度 第3回ミニ企画展 常翔100年"モノ"語り Vol.6
| 会 期 | 2021年10月25日(月)~12月4日(土) | 
|---|---|
| 内 容 | 学園と女子学生 ~女子学生誕生 多くの壁に囲まれて~ | 
2021年度 第4回ミニ企画展 常翔100年"モノ"語り Vol.7
| 会 期 | 2021年12月13日(月)~2022年3月11日(金) | 
|---|---|
| 内 容 | 学園と災害 ~学園が試された数々の災害~ | 
2022年度 第1回ミニ企画展 常翔100年"モノ"語り Vol.8
| 会 期 | 2022年4月11日(月)~6月3日(金) | 
|---|---|
| 内 容 | 学園広報宣伝の変遷 ~時代と共に、手法を変えて~ | 
2022年度 第2回ミニ企画展 常翔100年"モノ"語り Vol.9
| 会 期 | 2022年6月13日(月)~8月28日(日) | 
|---|---|
| 内 容 | 学園の国際化の変遷 ~止まらないグローバル化の波~/td> | 
学園創立100周年記念式典
(オンラインライブ配信)
                    | 開催日時 | 2022年10月30日(日)11:00~12:00 | 
|---|---|
| 内 容 | 学園のこれまでの100年の歴史を振り返るとともに、次の100年に向けたビジョンと決意を共有する場として記念式典を挙行します。当日は、オンラインによるライブ配信を行いますので、どなたでもご視聴いただけます。 ■プログラム ・学園100年の歴史を振り返る映像上映 ・理事長挨拶 ・学園の長期ビジョン「J-Vision37」発表 ・設置各学校の学校長による「長期目標等」発表 | 
学園創立100周年記念シンポジウム
| 開催日時 | 2022年10月30日(日)14:00~16:45 | 
|---|---|
| テーマ | 伝統の継承と革新 ~持続可能な未来を創造する人づくり~ | 
| プログラム | 【第1部】特別講演 「歌舞伎が好きと思えた原動力」 講演者:松本 幸四郎 氏(歌舞伎俳優、2025年日本国際博覧会アンバサダー) 【第2部】パネルディスカッション 伝統の継承と革新 ~持続可能な未来を創造する人づくり~ パネリスト 松本 幸四郎 氏 井上 晋(大阪工業大学 学長) 荻田 喜代一(摂南大学 学長) 焼廣 益秀(広島国際大学 学長) コーディネーター 八木 早希 氏(フリーアナウンサー) | 
