学校法人 常翔学園創立100周年記念サイト

学園創立100周年
記念サイト

ご報告・御礼

これまで、ご支援をいただきました皆様方の「志」に感謝申し上げ、以下のとおり寄付状況をお知らせいたします。
本学園は、「世のため、人のため、地域のための学園であり続けるために-『志』をかたちに-」をキャッチフレーズとして、学園、各学校が実施する諸事業への理解を深めていただき、一人でも多くのサポートメンバーを増やすことを目的として2015年10月19日に学園サポーターズ募金をスタートいたしました。
2018年度から、学園サポーターズ募金を拡充し、創立100年を記念して設置各学校において記念募金の受付を行っております。今後も各学校の強みと特色を生かし、企業、自治体、地域、そして卒業生の皆様との連携をさらに強めさせていただきたく、教育研究環境のさらなる向上に一人でも多くの皆様の支援に、ご協力をお待ちしております。

学園創立100周年
記念募金状況
※「JOSHO 古本募金」を含む

コロナ対策学生・生徒
支援募金のご報告

学園サポーターズ
募金実績

※2022年に学園創立100周年を迎えるにあたり、学園創立100周年記念募金を設立しました。
なお、サポーターズ募金は、2018年4月1日から学園創立100周年記念募金に統合しました。

寄付の御礼メッセージ

課外活動支援事業

部員&スタッフ一同、
寄付に心から感謝申し上げます。2023年4月 常翔学園中学校・高等学校 水泳部

この度は、ご寄付をいただき誠にありがとうございました。寄付金の一部を活用いたしまして、公式スタート練習が可能なスタート台を2台設置いたしました。レースでの重要ポイントの一つである、スタート局面の技術向上が可能となりました。さらに大きな活躍と成長ができるよう、部員、スタッフ一同、努力を続けてまいります。今後もさらなる練習環境整備にご支援賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

キャンパス整備事業

水平加熱炉の
整備に充当しました2023年3月 大阪工業大学 八幡工学実験場

橋梁直下やトンネル内での火災が構造物に与える影響を把握するため、2009 年に導入された水平加熱炉は設置14 年が経過し、ガス供給装置の老朽化が見られていました。そこで、寄付金をベーパライザー(蒸発装置)のオーバーホールおよび炉内整備費用の一部に充当させて頂きました。再整備後、最初の加熱試験ではプログラム通り、5 分で1200℃に達する加熱試験を行うことができ、ご寄付頂きました皆様に感謝申し上げます。

課外活動支援事業

ご寄付いただき
ありがとうございました。2023年3月 大阪工業大学 茶道部

この度は茶道部に貴重なご寄付をいただきありがとうございました。寄付金で夏合宿時にマイクロバスを借りました。部員が少なくマイクロバスを借りるには負担が大きかったので大変助かりました。寄付していただいた方に心より感謝するとともに、これからも部員全員で協力しながら活動してまいりますので、引き続きご支援よろしくお願いいたします。

課外活動支援事業

100周年募金のご寄付の御礼2023年3月 大阪工業大学 ラグビー部

100周年募金を活用して練習試合用ユニフォームを購入させていただきました。これからの練習試合でこのユニフォームを使用していくことでチームに一体感が生まれ、公式戦のような質の高い練習試合をすることができます。そして、その練習試合での経験を活かしてチームのレベルを上げて公式戦で結果を残すことにつながります。そのために、大切に使用させていただきます。この度は100周年募金をご寄付くださりありがとうございました。

課外活動支援事業

記念艇購入の御礼    2023年3月 大阪工業大学 漕艇部

日頃から大阪工業大学漕艇部を見守ってくださりありがとうございます。この度は、皆様の多大なる御援助のおかげで念願の舵手無しフォアのレーシング艇、艇名Leggieroを購入することができました。御援助いただきました方々に御礼申し上げます。今回の100周年を一つの節目として、新たに漕艇部が更なる飛躍を遂げることができるよう精進して参りますので今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

プロジェクト支援事業

ご寄付ありがとうございました。2023年3月 大阪工業大学 フォーミュラプロジェクト

この度は学生フォーミュラプロジェクトに貴重なご寄付をいただき、ありがとうございました。寄付金で、タイヤを購入させていただきました。このタイヤを2022年度車両に装着し、9月上旬に行われた全日本学生フォーミュラ大会に出場しました。寄付していただいた方に心より感謝申し上げるとともに、これからもメンバー全員で協力しながら目標である1桁順位を達成できるよう頑張ってまいりますので、引き続きご支援よろしくお願いいたします。

プロジェクト支援事業

ご寄付ありがとうございました。2023年3月 大阪工業大学 ソーラーカープロジェクト

ソーラーカープロジェクトにご寄付いただき誠にありがとうございました。寄付金は白浜ECO-CAR CHALLENGEの出場にかかる費用として使用させていただきました。また、この大会でクラス2位、総合2位という順位を獲得することが出来たのはご支援いただいた皆様のおかげです。心から感謝申し上げます。今後も高いレベルのものづくりチームを目指して、より一層活動に励んでまいりますので引き続きご支援よろしくお願いいたします。

課外活動支援事業

寄付のお礼について2023年3月 大阪工業大学 ジャグリングクラブ

この度はジャグリングクラブTOSS にご寄付いただきありがとうございます。寄付金はジャグリング道具の購入費として使用させていただきました。私たちは学内や講演依頼先でパフォーマンスや体験会を行っており、その際に道具を屋外で使用します。そのため、落下で傷が多々付くことがあり、劣化が早く、ジャグリング道具は高価なものが多いため、なかなか部費だけでは新調することが困難でした。今回購入させていただいた道具を使い、より良いパフォーマンスができるよう練習を重ねます。この度はご支援いただきありがとうございました。

学校運営支援事業

ご支援ありがとうございました。2023年3月 常翔学園中学校・高等学校

本校第1部室センターは1978年に建築され、今年で築40年以上を迎えております。近年、外壁・内装ともに老朽化が進んでおり、部活動への悪影響が懸念されていました。今回の改修工事は、部室の再配置・トイレの更新を伴う全面的なもので、2023年3月17日に竣工検査を無事完了いたしました。
部活動環境が大きく改善できましたことをここにご報告しますとともに、心より御礼申し上げます。

学校運営支援事業

土壁の引きずり仕上げ研究の
ご支援2023年3月 大阪工業大学 工学部建築学科

左官は、現代建築に欠かせない職人の経験知が主となる技術です。その中で、引きずり鏝を使って壁面に筋目を表現する引き仕上げがあります。この引きずり仕上げについて検討するにあたり、京都府左官協同組合の熟練左官職人の方の指導を受けるために塗装講習費を使わせて頂きました。また、左官士の物性を把握するため、土質試験の費用を使わせて頂きました。本研究の成果は、日本建築仕上学会2023年研究発表論文集で論文発表する予定です。ご支援、深く感謝いたします。

キャンパス整備事業

ご支援ありがとうございました。2023年2月 大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部

大阪工業大学梅田キャンパスでは、教室のAV機器を操作するためにタブレット PC を使用していますが、開学から6 年が経ち、機器の経年劣化により故障が発生することが多くありました。今回、寄付金を使って新たに操作性の高いタブレット端末を購入させていただき、スムーズな授業運営を行うことができます。
今後も学生の学修環境整備にご支援賜りますようお願い申し上げます。

課外活動支援事業

寄付にご賛同いただきました
皆様に心よりお礼申し上げます。2023年1月 常翔学園高等学校 吹奏楽部

吹奏楽部にご寄付をいただき誠にありがとうございます。高等学校吹奏楽部では、練習場の楽器庫で使用するラック(棚)5台を購入させていただきました。これらの棚を活用することで、楽器を効率的に収納できるようになり、練習環境を改善することができました。今年度の大阪府吹奏楽コンクールでは北地区代表として銀賞、関西マーチングコンテストでは大阪府代表として銀賞を、関西アンサンブルコンテストでは大阪府代表として銅賞を受賞しましたが、今後さらなる活躍ができるよう、部員一同、努力を続けてまいります。
引き続き皆様のご支援ご協力をお願いいたします。

課外活動支援事業

寄付にご賛同いただきました
皆様に心よりお礼申し上げます。2023年1月 常翔学園中学校 吹奏楽部

ご寄付をいただき誠にありがとうございます。中学校吹奏楽部では、ステージパス(アンプ内蔵のスピーカ)を購入し、合奏練習などに活用しています。今まで使っていた簡易なスピーカに比べると、楽器の演奏中でもハーモニーディレクターやメトロノームの音が部員までしっかりと届くようになり、練習環境を改善することができました。大切に使わせていただきます。

キャンパス整備事業

ご支援ありがとうございました。2023年1月 大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部

大阪工業大学梅田キャンパスでは、オンライン学修を行う学生がより対面授業に近い臨場感を得て学修効果を高めるため、一般教室に天吊りビデオカメラを配備しました。学生だけでなく、教員からも授業の準備負担が軽減されたという声が寄せられています。
今後も学生の学修環境整備にご支援賜りますようお願い申し上げます。

学校運営支援事業

ご寄付の御礼2023年1月 広島国際大学
総合リハビリテーション学部 小澤淳也研究室

この度は、「学園創立100周年記念募金」にあたたかいご支援を賜わり、誠にありがとうございました。
頂きましたご寄付は、我々研究室のテーマ「乳幼児期からの適度な運動で丈夫な関節を作る」の実現に向け、研究用機器の購入や、山形で開催された日本股関節学会学術集会の参加に使わせて頂きました。
寄付してくださった方のご厚意に対し、心より感謝申し上げるとともに、この研究が関節の病気に苦しむ人を減らすことに貢献できるよう、より一層努めて参ります。

課外活動支援事業

寄付にご賛同いただきました
皆様に心よりお礼申し上げます。2023年1月 常翔学園中学校・高等学校 写真部

この度は、ご寄付をいただき誠にありがとうございます。
寄付金を活用し、大阪府高等学校芸術文化連盟写真部会主催第43回大阪府高等学校芸術文化祭の作品を作製しました。この場をお借りしまして心よりお礼申し上げます。
引き続き皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

学校運営支援事業

寄付に心から感謝申し上げます。2022年1月 大阪工業大学 ものづくりセンター

皆様からの貴重なご寄付ありがとうございます。モノラボでは、授業・研究やプロジェクト活動などの一環として学生へものづくりの技術支援・指導をしております。ものづくりで使用する工作機械の周辺機器として切削工具を保持するツールホルダを購入させていただきました。購入したツールホルダは、人の手では難しい深穴ド1ノル加工やエンドミルによる曲面加工などに使われており、学生の貴重な体験と技術習得の一助となっております。
引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

課外活動支援事業

ご支援いただき
ありがとうございました。2021年2月 大阪工業大学 管弦楽団

大阪工業大学管弦楽団にご寄付をいただき誠にありがとうございます。ご寄付いただいたおかげで、当団が所有しているバイオリンを修理することができ、美しい音色を奏でることができております。掲載している写真は、修理したバイオリンを演奏している様子です。これからも大切に使わせていただきます。

課外活動支援事業

多大なご支援
ありがとうございます。2020年12月 大阪工業大学 茶道部

この度は、茶道部に多大な寄付をいただきありがとうございました。寄付金を活用し、茶道具や印刷機器などを購入させていただきました。購入した茶道具で、より良いお茶会を催すことができています。
これからも茶道を通じて人間的にも一層成長していきたいと思います。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

学校運営支援事業

常翔啓光学園高等学校同窓会・
啓聖会さまありがとうございます2020年12月 常翔啓光学園中学校・高等学校

啓聖会からいただいた寄付金で、ウォータークーラー2台を追加設置させていただきました。台数が少なかったため、夏の長蛇の列を解消できます。現在は新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら、生徒たちが体育の授業やクラブ活動の時などに有意義に利用させていただいています。ありがとうございました。

学校運営支援事業

ご寄付ありがとうございました。2020年10月 摂南大学 薬学部

摂南大学薬学部では、コロナ禍によるオンライン授業実施のための教育環境整備を進めています。この度、いただいた寄付金で従来よりも更に高画質なカメラを購入しました。
「画質が良く、対面授業と遜色なく受講できる」と学生からも声が寄せられ、教職員も喜んでいます。
薬剤師育成のためには、教育・研究設備の充実が不可欠です。今後も、本学部にご支援を賜りますようお願い申し上げます。

学校運営支援事業

ご寄付に感謝いたします。2020年9月 大阪工業大学

ご寄付をいただき誠にありがとうございます。
みなさまのご寄付により、洋式トイレの便座除菌クリーナーを2019年度から順次設置し、この9月には新3・4号館を含む大宮キャンパスの洋式トイレほぼ全台に設置を完了することができました。おりしも新型コロナウイルス感染症の流行があり、便座クリーナーがある安心感を学生・教職員ともに強く感じています。重ねてご支援に対し御礼を申し上げます。

プロジェクト支援事業(Smart キャンパス整備プロジェクト)

緑あふれる癒しの空間を
ありがとうございました。2020年9月 摂南大学

ご寄付を活用し、寝屋川キャンパスの1号館1階のプレゼンテーションロビーに観賞植物鉢を多数配置させていただきました。目にも鮮やかな緑あふれる空間は、利用する多くの学生にとって心安らぐ、癒しの場となっています。ロビーには寄付賜りました企業様のご芳名は植物をあしらったサインボードにて掲出させていただいております。寄付にご賛同頂きましたみなさまに、この場をお借りしまして心よりお礼申し上げます。引き続きみなさまのご支援、よろしくお願いいたします。

課外活動支援事業

ご寄付ありがとうございました。2020年3月 大阪工業大学 ラグビー部

この度は、貴重なご寄付をいただき、ありがとうございました!
寄付金を活用し、試合用ジャージを購入させていただきました!
昨年このジャージを着用し、関西ラグビーリーグ戦に挑み、見事Bリーグ昇格を果たすことができました。
来シーズンからはAリーグ昇格を目指して頑張りますので、引き続きご支援よろしくお願いいたします。

課外活動支援事業

これからもご支援
よろしくお願いします!2020年3月 大阪工業大学 硬式野球部

寄付者のみなさま硬式野球部に多大な寄付をいただきありがとうございました!寄付金で2020年シーズン用にチームウェアを購入しました。このウェアを着用し部員が一丸となり、2020年秋には神宮大会出場を目指します。引き続きみなさまからご支援よろしくお願いいたします。

課外活動支援事業

O B のみなさん、
ご寄付ありがとうございました。2020年3月 大阪工業大学 漕艇部

この度は、寄付をいただきありがとうございました。重吹会のみなさま、その他大勢のみなさまからのご支援により、シングルスカル艇を購入させていただきました。
これからも全日本大学選手権・関西選手権などの大会で好成績が納められるように頑張っていきますので、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

広島国際大学災害復興支援募金

ご支援いただき
ありがとうございました。2019年4月 広島国際大学

この度は、「広島国際大学災害復興支援募金」にご協力いただき、誠にありがとうございました。みなさまからの寄付金は、総額で2,200万円を超えております。賜りましたご支援は広島国際大学の復興のために活用させていただいております。

  • 個人:12,272,000円(593件)
  • 法人:9,300,000円(122社)
  • 団体:683,650円(8件)※奨学基金募金含む