常翔啓光学園高校陸上競技部

自ら考え、行動する主体的な練習で
更なる高みを目指す

FLOW No.90

他の運動部とグラウンドを共有しながら練習に励む常翔啓光学園高陸上競技部。場所に加え、コロナ禍で練習時間にも制約がある中、自己ベストを更新する部員も多いと言います。部長の山下項羽さん(2年)、副部長の吉開光紀さん(同)、顧問の植木陽治教諭に、その秘訣について伺いました。

  • 顧問の植木教諭

  • 部長の山下さん

  • 副部長の吉開さん

普段の活動について聞かせてください。

山下:毎週月曜日から金曜日は16時15分、土曜日は13時30分から、約2時間練習をしています。主に学校のグラウンドで練習していますが、他の運動部と共有しているため限られたスペースの中で工夫しつつ、枚方市立陸上競技場などでも練習しています。

吉開:部員は、2年生が13人、1年生が5人で、マネジャーが1人います。ウォーミングアップを終えたら短距離チームと長距離チームに分かれ、練習します。幅跳びなどのフィールド種目の部員は、短距離チームです。

部の特長やモットーを教えてください。

山下:部員の仲が良い、という一言に尽きます。学年の壁もほとんどなく明るく風通しの良い雰囲気で練習しています。また、個性豊かなメンバーがそろって いるので一緒にいて飽きることがありません。

吉開:顧問の先生との距離が近いことも特長です。植木先生は、体のケアのことも詳しく教えてくださいますし、お願いしたら㆒緒に走ってくださいます。

植木:部員らの願いに応え、身近な存在でいることを心掛けるとともに、逐㆒指示を出したりせず、部員の自主性を尊重しています。主体的な考えは工夫を生み、それによって結果も伴うからです。また、能動的な姿勢は将来必要なスキルになると考えています。

コロナ禍の影響を受け、感じたことはありますか?

吉開:仲間の存在の大きさです。休校期間中、自宅でトレーニングしていましたが、一人だと集中力が途切れました。共に切磋琢磨できる仲間の存在の大きさを実感しました。

山下:僕は、大会のありがたみに気が付きました。春から夏にかけて大会の中止が相次いで目標を見失い、モチベーションが下がりました。秋以降は大会が実施されそうですので、そこへ照準を当てて練習しています。

植木:部員らの主体性が発揮されたと感じています。私は特に指示しませんでしたが、部員らはさまざまな制約がかかる中でも工夫して自主練習に励んでいました。その結果、自己ベストを更新する部員も出ています。

今後の目標について教えてください。

吉開:長距離走者のリーダーとして、駅伝チームを強くしたいです。チームメートの個性を意識したコミュニケーションを取って団結力を高め、強豪ひしめく大阪府下の駅伝大会で上位にランクインすることが目標です。

山下:部長として、まずは部員それぞれが記録を更新できるよう部全体の士気を高めたいです。そして大会では各種目で上位に入賞し「陸上競技部が強い」常翔啓光学園高の伝統を築いていきたいです。

植木:陸上競技のスキル向上はもちろんですが、挨拶や報連相などをしっかり身につけられるように指導したいと思います。部員らが「3年間部活動に打ち込んで良かった」と胸を張って卒業できたら、こんなに嬉しいことはありません。

公式YouTubeチャンネル「【学校法人常翔学園】FLOW公式チャンネル」でもご覧いただけます。

VIVID CLUB