TOPICS

2024年度

掲載・
放送日
2025.3.30
メディア名山陽新聞 16面
概要岡山高陸上部で活躍した川上那奈穂さんが広国大に進学し競技を続けると紹介
掲載・
放送日
2025.3.30
メディア名中国新聞 23面
概要3月29日・30日に広国大と障害者支援団体などでつくる実行委員会が企画した平和をテーマにしたアートイベント「広島平和80周年記念Heiwart project~アートをで灯す世界の平和~」の紹介(難病プロジェクトMebia)
掲載・
放送日
2025.3.29
メディア名NHK広島テレビ
概要「お好みサタデー」で、広島空港で開催中の「広島平和80周年記念Heiwart project ~アートで灯す世界の平和~」の様子が放送(難病プロジェクトMebia)
掲載・
放送日
2025.3.29
メディア名広島 NEWS WEB
概要3月29日・30日に広国大と障害者支援団体などでつくる実行委員会が企画した平和をテーマにしたアートイベント「広島平和80周年記念Heiwart project~アートをで灯す世界の平和~」の紹介(難病プロジェクトMebia)
掲載・
放送日
2025.3.27
メディア名中国新聞デジタル
概要工大(OIT梅田esportsプロジェクト)と広国大(e-sportsセンター準備会)の各e-sports施設からオンラインで開催された両大学間のeスポーツ大会の紹介。工大の鈴木勇真さん(空間デザイン学科1年)が優勝。広国大eスポーツ同好会準備会部長の五島冴綺さん(心理学科2年)がコメント
掲載・
放送日
2025.3.27
メディア名中国新聞 21面
概要3月29日・30日に広国大と障害者支援団体などでつくる実行委員会が企画した平和をテーマにしたアートイベント「広島平和80周年記念Heiwart project~アートをで灯す世界の平和~」の開催告知(難病プロジェクトMebia)
掲載・
放送日
2025.3.27
メディア名中国新聞 10面
概要工大(OIT梅田esportsプロジェクト)と広国大(e-sportsセンター準備会)の各e-sports施設からオンラインで開催された両大学間のeスポーツ大会の紹介。工大の鈴木勇真さん(空間デザイン学科1年)が優勝。広国大eスポーツ同好会準備会部長の五島冴綺さん(心理学科2年)がコメント
掲載・
放送日
2025.3.27
メディア名読売新聞 23面(くらし)
概要適切な昼寝の方法を田中秀樹教授(心理学科)が解説
掲載・
放送日
2025.3.21
メディア名RCCテレビ
概要「お昼と夕方のニュース」で、「広島平和80周年記念Heiwart Project~アートで灯す世界の平和~」に参加する難病プロジェクトの学生が広島市長を表敬訪問した様子が放送(難病プロジェクトMebia)
掲載・
放送日
2025.3.12
メディア名ねとらぼ WEB
概要評価の高い「広島県の大学」ランキングTOP20!で、17位に
掲載・
放送日
2025.3.12
メディア名中国新聞 13面
概要3月16日の大人の笑学校「をちこち遊学塾」開催告知。元教授の神田博史さんが講演
掲載・
放送日
2025.3.11
メディア名広島ホームテレビ
概要「ピタニュー」で、岡田大爾教授(健康スポーツ学科)らが行った災害時に快適な避難所を設営するための体験授業の内容を紹介
掲載・
放送日
2025.3.6
メディア名月刊陸上競技Online
概要新監督に坂口泰さんが4月1日付で就任(男子陸上競技部)
掲載・
放送日
2025.3.6
メディア名中国新聞 16面
概要新監督に坂口泰さんが4月1日付で就任(男子陸上競技部)
掲載・
放送日
2025.3.5
メディア名教育学術新聞 5面
概要キャンパス万華鏡のコーナーで、第12回健康レシピコンテストを紹介
掲載・
放送日
2025.3.3
メディア名中国新聞 8面
概要3月にオープンキャンパスを開く広島県の大学のひとつとして紹介。大学職員がメリットを説明
掲載・
放送日
2025.3.1
メディア名中国新聞 20面
概要横路小の3年生約30人が呉キャンパスを訪れ、交通安全を呼びかける自作のポスターを学生代表に手渡したと紹介
掲載・
放送日
2025.2.26
メディア名朝日新聞 Think キャンパス
概要義肢装具士を養成する大学のひとつとして紹介(リハビリテーション学科)
掲載・
放送日
2025.2.26
メディア名中国新聞 22面
概要健康科学部の3年生とマイライフが、健康と栄養バランスに配慮した丼メニューを共同開発。徳永有紗さんがコメント(健康科学部)
掲載・
放送日
2025.2.25
メディア名中国新聞デジタル
概要健康科学部の3年生とマイライフが、健康と栄養バランスに配慮した丼メニューを共同開発。徳永有紗さんがコメント(健康科学部)
掲載・
放送日
2025.2.23
メディア名中国新聞デジタル
概要キャンパスリポーター発のコーナーで宮迫菜那さん(薬学科3年)が、中国労災病院で行われた「Xmasロビーコンサート」を紹介。川手奈緒さん(看護学科2年)がコメント(LCFプロジェクト)
掲載・
放送日
2025.2.23
メディア名中国新聞 22面
概要2024年度の「キャンパスリポーター賞」の奨励賞を児玉清花さん(医療栄養学科4年)と小西由芽さん(薬学科5年)、みみみ優秀賞を宮迫菜那さん(薬学科3年)が受賞
掲載・
放送日
2025.2.23
メディア名中国新聞 18面
概要キャンパスリポーター発のコーナーで宮迫菜那さん(薬学科3年)が、中国労災病院で行われた「Xmasロビーコンサート」を紹介。川手奈緒さん(看護学科2年)がコメント(LCFプロジェクト)
掲載・
放送日
2025.2.22
メディア名中国新聞 24面
概要広島県内の私立大の半数が学費を値上げしている中、値上げの予定がない大学としてコメント
掲載・
放送日
2025.2.22
メディア名中国新聞 22面
概要3月8日に開催される地域包括ケアをテーマにした市民公開講座の告知。平野清子客員講師(薬学科)が基調講演
掲載・
放送日
2025.2.13
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、小西由芽さん(薬学科5年)が、薬学科、医療栄養学科、呉市医師会看護専門学校生が参加した「専門職協働」の授業について紹介。三宅弥生さん(同)がコメント(薬学科、医療栄養学科)
掲載・
放送日
2025.2.12
メディア名中国新聞 9面
概要2月16日の大人の笑学校「をちこち遊学塾」開催告知。元教授の神田博史さんが講演
掲載・
放送日
2025.2.6
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、小西由芽さん(薬学科5年)が、呉キャンパスの食堂で国家試験応援フェアとして提供された中島正光教授たちが監修した薬膳料理を紹介。赤坂佳祐さん(同3年)がコメント(薬学部)
掲載・
放送日
2025.1.30
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、宮迫菜那さん(薬学科3年)が「大学競宴!シャレオ大学生コンサート」の様子を紹介。参加したフォークギター部「丸眼鏡」の林廉太郎さん(リハビリテーション学科2年)がコメント
掲載・
放送日
2025.1.26
メディア名中国新聞 22面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、児玉清花さん(医療栄養学科4年)が、広島県大崎上島町の天満地区の住民と災害をテーマに交流した様子を紹介。活動リーダーの田崎朱莉さん(看護学科2年)がコメント(瀬戸内イキイキプロジェクト)
掲載・
放送日
2025.1.24
メディア名中国新聞 22面
概要米軍の爆撃を受け呉湾周辺で大破した艦艇の姿を拡張現実(AR)技術を活用し再現するコンテンツを組み込んだツアー「AR艦艇めぐり」に教員や学生が端末操作のサポートなどで協力
掲載・
放送日
2025.1.24
メディア名中国新聞 15面
概要嚥下障害の人向けに柔らかく加工した「バリアフリー食」の紹介。嚥下食を開発した坂本宏司客員教授がコメント
掲載・
放送日
2025.1.22
メディア名関西テレビ
概要「奇跡体験!アンビリバボー」の「感動再び!動物園で目撃した奇跡の瞬間」で安佐動物公園のキリンのはぐみの紹介。装具を作った山田哲生講師(リハビリテーション学科)が出演
掲載・
放送日
2025.1.22
メディア名フジテレビ WEB
概要「奇跡体験!アンビリバボー」の「感動再び!動物園で目撃した奇跡の瞬間」で安佐動物公園のキリンのはぐみの紹介。装具を作った山田哲生講師(リハビリテーション学科)が出演
掲載・
放送日
2025.1.22
メディア名中国新聞 15面
概要1月26日の大人の笑学校「をちこち遊学塾」開催告知。元教授の神田博史さんが講演
掲載・
放送日
2025.1.20
メディア名広島ホーム テレビ
概要「ピタニュー」で、岡田大爾教授(健康スポーツ学科)と井山慶信准教授(医療経営学科)の防災に関する授業を紹介
掲載・
放送日
2025.1.20
メディア名PRESSNET東広島デジタル
概要2月8日の学生とダンスする「心で踊るわくわくダンス(初心者編)」開催告知(健康スポーツ学科)
掲載・
放送日
2025.1.20
メディア名PRESSNET東広島デジタル
概要広国大も参加する「Town&Gown(タウン・アンド・ガウン)構想」の紹介
掲載・
放送日
2025.1.19
メディア名河北新報 6面
概要甲田純生教授(救急救命学科)による堀川恵子「透析を止めた日」の書評
掲載・
放送日
2025.1.19
メディア名中国新聞 20面
概要小澤恭子教授(リハビリテーション学科)が主催する勉強会「夜ゼミ」が今月100回の節目を迎えた。小澤教授がコメント
掲載・
放送日
2025.1.18
メディア名中国新聞デジタル
概要小澤恭子教授(リハビリテーション学科)が主催する勉強会「夜ゼミ」が今月100回の節目を迎えた。小澤教授がコメント
掲載・
放送日
2025.1.16
メディア名PRESSNET東広島デジタル
概要12月4日、福岡達之准教授(リハビリテーション学科)とゼミ生6人が、ルピナスと共同開発した吹き戻し連動型ARゲーム「ピロピロParty」の体験会を開催
掲載・
放送日
2025.1.10
メディア名中国新聞 20面
概要1月8日に斎藤瑛介講師(医療栄養学科)が、呉高の生徒13人に嚥下食の作り方を指導
掲載・
放送日
2025.1.9
メディア名中国新聞 10面
概要キャンパスリポーター発のコーナーで和田道太さん(リハビリテーション学科4年)が、梅原拓也助教の研究室で進めている研究を紹介。研究に参加している田村虎太郎さん(リハビリテーション学専攻)がコメント(リハビリテーション学科・専攻)
掲載・
放送日
2025.1.3
メディア名中国新聞 19面
概要東広島市との「Town & Gown(タウン・アンド・ガウン)構想」において、田中秀樹教授(心理学科)が市医療保健課と「働く世代の睡眠の改善」に取り組んでいることを紹介。田中教授がコメント
掲載・
放送日
2024.12.26
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、宮迫菜那さん(薬学科3年)が薬学生10人が企画した学生や教職員を対象とした血圧測定のイベントを紹介。参加した家頭優太さん(同)がコメント
掲載・
放送日
2024.12.22
メディア名中国新聞 20面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、小西由芽さん(薬学科5年)が、呉地域オープンカレッジネットワーク会議に参加する学生らが、他大学の学生と一緒に呉市の「くれ食の祭典」で、地元産のみそを使ったオリジナルの豚汁を販売した様子を紹介
掲載・
放送日
2024.12.19
メディア名中国新聞 22面
概要12月18日に東広島キャンパスで行われた大創産業の職業体験に学生約30人が参加。土居希代音さん(3年)がコメント
掲載・
放送日
2024.12.13
メディア名薬事日報 1面
概要2024年度の6年制薬学部の退学率で、2割台の大学のひとつとして紹介
掲載・
放送日
2024.12.12
メディア名PRESSNET東広島デジタル WEB
概要「幸せ」について、「東広島健幸ステーション」のプロジェクトに関わる田中秀樹健康科学部長のインタビュー。健康科学部の学生が大創産業や車いすソフトボールチーム・広島Salireと取り組むプロジェクトの紹介も
掲載・
放送日
2024.12.12
メディア名東広島デジタル
概要東広島健幸ステーションが向上させたいと考えている「幸せ」について、田中秀樹学部長(心理学科)がインタビュー
掲載・
放送日
2024.12.12
メディア名中国新聞デジタル
概要キャンパスリポーター発のコーナーで、和田道太さん(リハビリテーション学科4年)が卒業論文の発表会の様子を紹介。宮丸朋弥さん(同)がコメント
掲載・
放送日
2024.12.12
メディア名中国新聞 10面
概要キャンパスリポーター発のコーナーで、和田道太さん(リハビリテーション学科4年)が卒業論文の発表会の様子を紹介。宮丸朋弥さん(同)がコメント
掲載・
放送日
2024.12.11
メディア名中国新聞 16面
概要12月15日の大人の笑学校「をちこち遊学塾」開催告知。元教授の神田博史さんが講演
掲載・
放送日
2024.12.6
メディア名中国新聞 20面
概要高校生を対象に開催した健康レシピコンテストの紹介。山口光枝教授(医療栄養学科)がコメント
掲載・
放送日
2024.12.4
メディア名日本経済新聞 電子版
概要就職活動の時期に縛られない「通年採用」を企業側に求める考えが多くなり、日本経済新聞社が学長アンケートを実施
掲載・
放送日
2024.12.4
メディア名日本経済新聞 電子版
概要急速な少子化や物価上昇の影響を受け、日本経済新聞社が学長アンケートを実施
掲載・
放送日
2024.12.4
メディア名中国新聞 22面
概要岡田大爾教授(健康スポーツ学科)が大会実行委員長を務める日本図学会のイベント開催告知
掲載・
放送日
2024.12.2
メディア名FM東広島 ラジオ
概要「あんぜん広場」で、岡田大爾教授(健康スポーツ学科)が日本図学会イベントをPR
掲載・
放送日
2024.12.2
メディア名中国新聞 18面
概要12月22日に開催される盲導犬の育成を支援するチャリティー音楽フェスの告知。広国大など約10団体が踊りや太鼓演奏を披露
掲載・
放送日
2024.11.26
メディア名神戸新聞 2面
概要卒業生・古谷真樹さん(神戸大大学院准教授)が、質の良い睡眠㊥について紹介
掲載・
放送日
2024.11.26
メディア名中国新聞 22面
概要12月8日に開催される義肢装具や車いすなどを体験するイベントの告知。学生による義肢装具の展示コーナーも設置
掲載・
放送日
2024.11.19
メディア名神戸新聞 2面
概要卒業生・古谷真樹さん(神戸大大学院准教授)が、質の良い睡眠㊤について紹介
掲載・
放送日
2024.11.15
メディア名愛媛新聞 23面
概要「2024四国駅伝 各県代表の陣容㊦」で、高知県女子代表の第2区走者として石本翔凪さん(医療経営学科1年)を紹介(陸上競技部)
掲載・
放送日
2024.11.15
メディア名徳島新聞 17面
概要「2024四国駅伝 各県代表の陣容㊦」で、高知県女子代表の第2区走者として石本翔凪さん(医療経営学科1年)を紹介(陸上競技部)
掲載・
放送日
2024.11.13
メディア名PRESSNET東広島デジタル WEB
概要「健康」と「幸せ」をテーマに取り組む「東広島健幸ステーション」で進行中のプロジェクトを田中秀樹健康科学部長と西村太志教授(心理学科)、山﨑貴博准教授(リハビリテーション学科)が紹介
掲載・
放送日
2024.11.13
メディア名中国新聞 13面
概要11月17日の大人の笑学校「をちこち遊学塾」開催告知。元教授の神田博史さんが講演
掲載・
放送日
2024.11.9
メディア名山陽新聞 15面
概要中国大学バレーボール秋季リーグ入替戦で、男女とも1部残留が決定(バレーボール部)
掲載・
放送日
2024.11.6
メディア名日本農業新聞 12面
概要広島県産の農畜産物のPR活動を実施。2016年から生産者との交流を通してレシピ開発に取り組み、今年は特産の「大和白竜レンコン」を用いたレシピを考案し、10月下旬に広島市で行われたフードフェスティバルで紹介。後藤理沙さん(医療栄養学科2年)がコメント
掲載・
放送日
2024.10.27
メディア名読売新聞 東京版 36面
概要地域面イチ押しとして、八天堂と共同開発したクリームパンの紹介(医療栄養学科)
掲載・
放送日
2024.10.27
メディア名読売新聞 広島版 26面
概要八天堂と山口光枝教授ゼミ(医療栄養学科)の学生4人がアイデアを出し、糖質を抑えたクリームパンを共同開発。中田千尋さん(4年)がコメント
掲載・
放送日
2024.10.26
メディア名日経プラスワン 7頁
概要O脚やX脚について、内田茂博講師(リハビリテーション学科)がコメント
掲載・
放送日
2024.10.25
メディア名日本経済新聞 電子版
概要O脚やX脚について、内田茂博講師(リハビリテーション学科)がコメント
掲載・
放送日
2024.10.25
メディア名中国新聞 24面
概要障害者が技術や知識を身につける「就労継続支援A型事業所」が続々と閉鎖されている問題について、長谷部隆一教授(社会学科)がコメント
掲載・
放送日
2024.10.23
メディア名読売新聞 広島版 27面
概要10月10日に広島で働く魅力を伝える広島県主催の「ひろしま業界研究講座」が広島国際大学東広島キャンパスで開催された様子を紹介
掲載・
放送日
2024.10.22
メディア名日本歯科新聞 13面
概要学生6人と福祉用具貸与・販売事業などを行うルピナスは、口腔内トレーニング用に改良した「吹き戻し」で口腔機能を訓練するゲーム「ピロピロParty」の新作を共同開発。「ピロピロMUSIC」と「ピロピロ気球」の2種類を制作した(リハビリテーション学科)
掲載・
放送日
2024.10.22
メディア名中国新聞 17面
概要野球の広島六大学秋季リーグの全日程が終了し個人タイトルで、信藤彪大さん(医療経営学科2年)がベストナイン(指名打者)を受賞(硬式野球部)
掲載・
放送日
2024.10.21
メディア名中国新聞 15面
概要10月20日に野球の広島六大学秋季リーグが行われ、広島大に完封勝ち。リーグ全日程が終了(硬式野球部)
掲載・
放送日
2024.10.16
メディア名中国新聞 11面
概要10月20日の大人の笑学校「をちこち遊学塾」開催告知。元教授の神田博史さんが講演
掲載・
放送日
2024.10.13
メディア名毎日新聞 広島版 21面
概要広島パラ陸上競技協会会長を務める谷口公友准教授(リハビリテーション学科)の紹介
掲載・
放送日
2024.10.10
メディア名中国新聞 26面
概要今年3年目を迎える呉高校の教育カリキュラム「呉学」で、広国大の研究者がインターネット上で効果的に検索する方法などを伝えた
掲載・
放送日
2024.10.10
メディア名中国新聞 26面
概要10月7日、災害時に快適な避難所の開設を体験する授業を開講。岡田大爾教授と小林稟乃さん(健康スポーツ学科1年)がコメント
掲載・
放送日
2024.10.9
メディア名教育学術新聞 3面
概要9月30日から広国大後援会による学生の食事を支援する取り組みが両キャンパスで始まり、1食につき150~300円を補助
掲載・
放送日
2024.10.9
メディア名中国新聞 20面
概要9月30日から広国大後援会による学生の食事を支援する取り組みが両キャンパスで始まり、1食につき150~300円を補助。佐々木結菜さん(医療栄養学科1年)と早野智仁さん(同)がコメント
掲載・
放送日
2024.10.7
メディア名中国新聞 18面
概要経済的な理由などで生理用品が買えない「生理の貧困」が社会問題となる中、両キャンパスの女子トイレ計8カ所に生理用ナプキンを設置し無償提供。山本康太さん(学長室)がコメント
掲載・
放送日
2024.10.2
メディア名中国新聞 21面
概要広国大を含む広島県内7大学の学生でつくるボランティアグループ「晴(はる)」が、能登半島地震の被災地などで活動
掲載・
放送日
2024.10.2
メディア名中国新聞 20面
概要抗がん剤治療で髪が抜けた患者のためのケア帽子贈呈に薬学部の学生有志も参加し、東広島市内外の病院に出向いて帽子を届けていると紹介(薬学科)
掲載・
放送日
2024.9.28
メディア名中国新聞 24面
概要自民党新総裁に石破氏が決まったことについて、羽納三平さん(社会学科1年)がコメント
掲載・
放送日
2024.9.24
メディア名熊本日日新聞 6面
概要耐震性能不足が指摘されている熊本市役所本庁舎の建て替えについて、元教授の齋藤幸雄さんが市の調査に強く反論
掲載・
放送日
2024.9.24
メディア名中国新聞 8面
概要「SNSの中のひとに会いたい!」のコーナーで、卒業生・長瀬翔太郎さんを紹介
掲載・
放送日
2024.9.19
メディア名NHK総合 テレビ
概要「あしたが変わるトリセツショー」の「あごの筋肉」を扱う回に、福岡達之准教授(リハビリテーション学科)が出演し、嚥下障害や舌骨上筋群の筋トレ方法について解説
掲載・
放送日
2024.9.19
メディア名中国新聞 8面
概要広国大の人の体を3次元でスキャンする技術の低価格化を目指す研究が、マツダ財団の助成先に決定。助成金は100万円
掲載・
放送日
2024.9.18
メディア名PRESSNET東広島デジタル WEB
概要西村太志教授(心理学科)が災害時の心理と行動を解説
掲載・
放送日
2024.9.18
メディア名中国新聞 22面
概要橋本清勇教授(社会学科)が会長を務める三次市都市計画審議会は「市集約都市形成計画」案の審議結果を市長に答申
掲載・
放送日
2024.9.18
メディア名中国新聞 11面
概要9月29日の大人の笑学校「をちこち遊学塾」開催告知。元教授の神田博史さんが講演
掲載・
放送日
2024.9.15
メディア名山陽新聞 15面
概要9月13日に第42回全日本大学女子駅伝対校選手権大会の中国四国地区代表選考会が開催され、3位入賞(陸上競技部)
掲載・
放送日
2024.9.14
メディア名読売新聞 広島版 23面
概要9月13日に第42回全日本大学女子駅伝対校選手権大会の中国四国地区代表選考会が開催され、3位入賞(陸上競技部)
掲載・
放送日
2024.9.12
メディア名中国新聞 22面
概要9月11日、連携協定に基づき東広島市消防局が同局で救急訓練を実施し、2年生48人が参加。大林歩夢さんがコメント(救急救命学科)
掲載・
放送日
2024.9.12
メディア名読売新聞 広島版 24面
概要9月11日、連携協定に基づき東広島市消防局が同局で救急訓練を実施し、2年生48人が参加。大前洸惺さんがコメント(救急救命学科)
掲載・
放送日
2024.9.9
メディア名PRESSNET東広島デジタル WEB
概要8月25日、小学生向け職業体験「東広島こどもドリームアカデミー2024」を開催。学生42人が授業の一環で、市内の企業・団体と連携してパティシエ、建築士など7つの職業体験を企画・運営した(心理学科)
掲載・
放送日
2024.9.8
メディア名サンデー毎日 77頁
概要大学プレスセンターの「ニュース・アクセスランキング(2024年6月21日~7月20日)」で地域貢献に取り組む「広国市民大学」の小中学生向け「科学・ものづくり体験」講座のプレスリリースが26位に
掲載・
放送日
2024.9.8
メディア名中国新聞 27面
概要広国大在学時に膠原病の影響による視力低下でパラに転向した柔道女子57キロ級の広瀬順子さんがパリ2024パラリンピックで日本女子初の柔道金メダルを獲得
掲載・
放送日
2024.9.5
メディア名南海放送
概要「Tips」に佐々木広一准教授(救急救命学科)が電話で生出演
掲載・
放送日
2024.9.5
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、児玉清花さん(医療栄養学科4年)が、学生と教職員を対象とした「写真・動画の撮り方講座」を紹介。医療栄養学科4年の学生がコメント
掲載・
放送日
2024.9.4
メディア名中国新聞 22面
概要呉キャンパスに「e-Sportsセンター」を開設。e-Sportsセンター同好会準備会の吉岡久之さん(薬学科4年)がコメント(e-Sports センター同好会準備会)
掲載・
放送日
2024.9.2
メディア名中国新聞 15面
概要野球の広島六大学秋季リーグが開幕し、近大工に延長11回でサヨナラ勝ち(硬式野球部)
掲載・
放送日
2024.8.29
メディア名広島経済レポート 12・13頁
概要森永浩介講師(リハビリテーション学科)が3Dプリンターを活用して成長期の障がい者アスリートのために義手を製作。国際デジタルモデリングコンテストに展示。森永講師がコメント
掲載・
放送日
2024.8.19
メディア名ShareLab NEWS WEB
概要森永浩介講師(リハビリテーション学科)が3Dプリンターを活用して成長期の障がい者アスリートのために義手を製作。国際デジタルモデリングコンテストに展示予定
掲載・
放送日
2024.8.12
メディア名中国新聞 16面
概要広国大を含む広島県内の私立大14校の学生獲保策を紹介
掲載・
放送日
2024.8.7
メディア名中国新聞 24面
概要8月6日に行われた「アオギリ平和コンサート」で川堀真由さん(心理学科3年)がピアノ演奏
掲載・
放送日
2024.8.7
メディア名教育学術新聞 6面
概要「キャンパス万華鏡」で、塩川満久教授(健康スポーツ学科)の「スポーツバイオメカニクス」の研究を紹介
掲載・
放送日
2024.7.22
メディア名NHK総合 テレビ
概要「列島ニュース」で、子ども向け「科学・ものづくり体験講座」の様子が放映
掲載・
放送日
2024.7.22
メディア名NHK広島 テレビ
概要「おはようちゅうごく」で、子ども向け「科学・ものづくり体験講座」の様子が放映
掲載・
放送日
2024.7.22
メディア名広島NEWS WEB
概要7月21日、科学・ものづくり体験講座を開催し、およそ200人の小学生が参加
掲載・
放送日
2024.7.18
メディア名RCCラジオ
概要「本名正憲のおはようラジオ」の全国高等学校野球選手権広島大会の今後の展望を紹介するコーナーに硬式野球部の平田耕造副部長(入試センター)が出演
掲載・
放送日
2024.7.18
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、児玉清花さん(医療栄養学科4年)が、呉キャンパスの学生団体「瀬戸内イキイキプロジェクト」の活動を紹介。メンバー8人と教員2人が大崎上島を訪問し、島の魅力や課題を確認した。田崎朱莉さん(看護学科2年)がコメント
掲載・
放送日
2024.7.17
メディア名中国新聞 11面
概要部活動や体育の授業など、学校で運動中に落雷にあった場合の対処について、津村龍教授(救急救命学科)がコメント
掲載・
放送日
2024.7.17
メディア名中国新聞 11面
概要7月21日、大人の笑学校「をちこち遊学塾」開催告知。元教授の神田博史さんが講演
掲載・
放送日
2024.7.9
メディア名関西テレビ
概要「newsランナー」に田中秀樹学部長(心理学科)が出演し、睡眠の質について解説
掲載・
放送日
2024.7.8
メディア名中国新聞 18面
概要広島ドラゴンフライズ社長の浦伸嘉さんが、健康科学概論の特別講演を行った。大田隆雅さん(健康科学部1年)がコメント
掲載・
放送日
2024.7.7
メディア名サンデー毎日 67頁
概要大学プレスセンターのニュース・アクセスランキングで、5月9日に配信した「地域の発展と大学の進化を目指す『Town&Gown構想』の一環で、東広島市と『東広島健幸ステーション』を開設。市民の健康と幸せ(ウェルビーイング)を高める共同事業を実施」が16位に
掲載・
放送日
2024.7.6
メディア名広島ホームテレビ
概要「届け!ひろしま応援歌」で、6月23日に行われた日台親善交流少年野球広島大会を紹介。運営スタッフとして参加した学生の様子を放送(呉ボランティア部、社会学科、硬式野球部)
掲載・
放送日
2024.7.6
メディア名PRESSNET東広島デジタル WEB
概要5月26日、「ギソクの図書館」が開催され、学生団体アダプテットスポーツクラブが義足の調整や試走をサポート(アダプテットスポーツクラブ)
掲載・
放送日
2024.7.5
メディア名中国新聞 20面
概要5年目を迎えた救急救命学科の授業「自然災害防災論」の紹介。佐々木広一准教授と平田鈴音さん(2年)がコメント
掲載・
放送日
2024.7.5
メディア名中国新聞 20面
概要7月20日・21日、小中学生向けの「科学・ものづくり体験講座」開催告知
掲載・
放送日
2024.7.4
メディア名広島ホームテレビ
概要「高校野球道」で、硬式野球部の平田耕造副部長(入試センター)が出演し、7月6日に開幕する全国高校野球選手権広島大会の展望を紹介
掲載・
放送日
2024.7.4
メディア名PRESSNET東広島デジタル WEB
概要5月26日、「ギソクの図書館」が開催され、学生団体アダプテットスポーツクラブが義足の調整や試走をサポート(アダプテットスポーツクラブ)
掲載・
放送日
2024.7.3
メディア名中国新聞 19面
概要7月7日、「くれC-cafe」開催告知。難病プロジェクトを紹介(難病プロジェクトMebia)
掲載・
放送日
2024.6.28
メディア名NHK総合 テレビ
概要「ほっと関西」で、大阪市消防局が7月から救急車に乗る救急隊員に対し、コンビニエンスストアに立ち寄ることを認めたことを紹介。佐々木広一准教授(救急救命学科)がコメント
掲載・
放送日
2024.6.26
メディア名教育学術新聞 2面
概要2024年度の科学研究費補助金の配分状況で152位に
掲載・
放送日
2024.6.24
メディア名TBS テレビ
概要「家事エンス」に坂本宏司客員教授が出演し、短時間で大根を柔らかくする方法について、自身が開発した凍結含浸法などの調理デモを行い、大根が軟化する科学的根拠を解説
掲載・
放送日
2024.6.23
メディア名中国新聞 20面
概要キャンパスリポーター発のコーナーで、学生支援団体「薬学部ピアサポートクラブ」が1年生の仲間づくりを後押ししようと、呉キャンパスでバーベキュー・ボッチャ大会を開催。大海那都さん(薬学科1年)がコメント
掲載・
放送日
2024.6.19
メディア名薬事日報 8面
概要全国薬系大学教授等の人事異動を紹介。(薬学部) 新任:木村幸司教授 退職:池田潔教授、佐和章弘教授、杉原数美客員教授
掲載・
放送日
2024.6.14
メディア名PRESSNET東広島デジタル WEB
概要5月29日に東広島キャンパスで、東広島市と共同研究や市民の健康づくりなどの連携事業に取り組むオフィス「東広島健幸ステーション」のキックオフイベントを開催。清水寿一郎学長が挨拶。田中秀樹健康科学部長が共同研究について説明
掲載・
放送日
2024.6.12
メディア名NIHK総合 テレビ
概要「あしたが変わるトリセツショー」に田中秀樹教授(心理学科)と学生らが出演し、枕と睡眠の関係、枕を選ぶときの重要な要素などについて解説
掲載・
放送日
2024.6.12
メディア名中国新聞 19面
概要6月16日、大人の笑学校「をちこち遊学塾」開催告知。元教授の神田博史さんが講演
掲載・
放送日
2024.6.6
メディア名PRESSNET東広島デジタル WEB
概要5月17日、Town&Gown構想の一環で「地元学」を開講。東広島市の高垣広徳市長が学生約110人に講義。永井彩花さん(医療福祉学科4年)がコメント
掲載・
放送日
2024.6.6
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、児玉清花さん(医療栄養学科4年)が、5月に呉キャンパスで行われた学長杯争奪戦モルック大会を紹介。参加した米今遥香さん(薬学科2年)がコメント
掲載・
放送日
2024.6.5
メディア名Science Portal WEB
概要長嶺憲太郎教授(医療栄養学科)たちのグループが、全身の病気を引き起こす病原菌が口の中にいるかどうかを素早く調べる検査法を開発
掲載・
放送日
2024.6.5
メディア名中国新聞 19面
概要指定難病のパーキンソン病患者を対象に、生活の質(QOL)の評価方法「シーコール」を実践・研究している秋山智教授(看護学科)の紹介。秋山教授がコメント
掲載・
放送日
2024.6.5
メディア名読売新聞 広島版 25面
概要5月29日に東広島キャンパスで、東広島市と共同研究や市民の健康づくりなどの連携事業に取り組むオフィス「東広島健幸ステーション」のキックオフイベントを開催。田中秀樹教授(心理学科)がコメント
掲載・
放送日
2024.6.3
メディア名PRESSNET東広島デジタル WEB
概要東広島市で部活動の地域展開の新モデル事業が開始。健康スポーツ学科や広島大学から派遣された競技経験を持つ学生が西条と黒瀬地区の5校で土日に技術指導を行うと紹介(健康スポーツ 学科)
掲載・
放送日
2024.5.30
メディア名中国新聞 20面
概要5月29日に東広島キャンパスで、東広島市と共同研究や市民の健康づくりなどの連携事業に取り組むオフィス「東広島健幸ステーション」のキックオフイベントを開催。田中秀樹教授(心理学科)がコメント
掲載・
放送日
2024.5.27
メディア名薬事日報新聞 4~6面
概要5月31日~6月2日、「第74回日本東洋医学会学術総会」開催告知。シンポジウム7で、中島正光教授(薬学科)が座長を務める
掲載・
放送日
2024.5.26
メディア名山陽新聞 21面
概要野球の広島六大学春季リーグが終わり、小田明星さん(健康スポーツ学科3年)が遊撃手のベストナインを受賞(野球部)
掲載・
放送日
2024.5.26
メディア名中国新聞 17面
概要野球の広島六大学春季リーグが終わり、小田明星さん(健康スポーツ学科3年)が遊撃手のベストナインを受賞(野球部)
掲載・
放送日
2024.5.24
メディア名中国新聞 20面
概要豪雨災害について学ぶ授業があり、2年生47人が参加。迫彩葉さん(救急救命学科2年)がコメント
掲載・
放送日
2024.5.24
メディア名読売新聞 広島版 22面
概要東広島市の高垣広徳市長が学生約110人に「地元学」を講義。梅林託光さん(社会学科1年)がコメント
掲載・
放送日
2024.5.23
メディア名山陽新聞 20面
概要中国大学バレーボール春季リーグ入れ替え戦で勝利し、1部昇格(バレーボール部)
掲載・
放送日
2024.5.23
メディア名中国新聞 20面
概要長嶺憲太郎教授(医療栄養学科)たちのグループが、全身の病気を引き起こす病原菌が口の中にいるかどうかを素早く調べる検査法を開発
掲載・
放送日
2024.5.23
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、小西由芽さん(薬学科5年)が「研究室対抗ソフトボール大会」を紹介。企画した加井健太郎さん(5年)がコメント(薬学部)
掲載・
放送日
2024.5.22
メディア名中国新聞デジタル
概要長嶺憲太郎教授(医療栄養学科)たちのグループが、全身の病気を引き起こす病原菌が口の中にいるかどうかを素早く調べる検査法を開発
掲載・
放送日
2024.5.20
メディア名中国新聞 18面
概要東広島市の高垣広徳市長が学生約110人に「地元学」を講義(社会学科)
掲載・
放送日
2024.5.19
メディア名中国新聞デジタル
概要東広島市の高垣広徳市長が学生約110人に「地元学」を講義(社会学科)
掲載・
放送日
2024.5.18
メディア名中国新聞 24面
概要5月26日、体験会「ギソクの図書館」開催告知。谷口公友准教授と学生団体アダプテットスポーツクラブが義足の調整や試走を指南。部長の相原若奈さん(リハビリテーション学科3年)と赤尾駿介さん(同)がコメント(アダプテットスポーツクラブ)
掲載・
放送日
2024.5.18
メディア名毎日新聞 広島版 19面
概要5月26日、体験会「ギソクの図書館」開催告知。広島パラ陸上競技協会会長の谷口公友准教授がコメント(アダプテットスポーツクラブ)
掲載・
放送日
2024.5.16
メディア名NHK総合 テレビ
概要「お好みワイドひろしま」で、齋藤瑛介講師(医療栄養学科)が食育演習Ⅱで江田島市のきゅうりを用いたレシピの内容などについて紹介
掲載・
放送日
2024.5.15
メディア名中国新聞 22面
概要5月26日、広国大と近畿大、広国大のボランティアサークルに所属する学生たち6人が参加する子育て支援拠点「コミュニティカフェ funfan 陽だまり」での児童と大学生の交流会開催告知
掲載・
放送日
2024.5.15
メディア名中国新聞 19面
概要5月19日、大人の笑学校「をちこち遊学塾」開催告知。元教授の神田博史さんが講演
掲載・
放送日
2024.5.9
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、小西由芽さん(薬学科5年)が、テネシー大とインターナショナルメディカル大の薬学部生と薬学部の状況を共有し合い、理解を深めた。中島正光教授が講演。参加した植木啓公さん(同)がコメント
掲載・
放送日
2024.5.5
メディア名サンデー毎日 84・85頁
概要大学プレスセンターのニュース・アクセスランキングで、3月15日に配信した「コロナ禍で入学式中止の卒業生に歌でエール。大学と保護者、同窓会がスペシャルライブを企画」が18位に
掲載・
放送日
2024.5.2
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、宮迫菜那さん(薬学科3年)が「薬学部ピアサポートクラブ」を紹介。杉原苺音さん(同1年)がコメント(薬学部ピアサポートクラブ)
掲載・
放送日
2024.5.1
メディア名毎日新聞 2面(特集ワイド)
概要分離手術から35年を経たグエン・ドク客員教授の紹介
掲載・
放送日
2024.4.29
メディア名日本食糧新聞 7面
概要4月10~12日に行われた「第3回お米未来展2024」で、最新技術としてクリスタコーポレーションと共同研究で開発した柔らか食が紹介
掲載・
放送日
2024.4.29
メディア名中国新聞 8面
概要社会学科や社会学コースがある中国地方の大学のひとつとして紹介。社会学科長の岡本晴美教授(社会学科)がコメント
掲載・
放送日
2024.4.28
メディア名中国新聞 15面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、児玉清花さん(医療栄養学科4年)が2・3年を対象に3泊4日で行われた実地プログラムを紹介
掲載・
放送日
2024.4.25
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、小西由芽さん(薬学科5年)が、学生8人と教員2人が参加した「地域共創ワークショップ」を紹介。参加した河越礼華さん(同3年)がコメント(薬学科)
掲載・
放送日
2024.4.25
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、児玉清花さん(医療栄養学科4年)が3月に呉キャンパスで広高1年生を対象に行われたオープンセミナーを紹介。梶井里恵講師(医療栄養学科)が女子生徒にアドバイス(薬学科・看護学科・医療栄養学科)
掲載・
放送日
2024.4.24
メディア名中国新聞 20面
概要元教授の末田紘さんが「親鸞聖人の教え~その基本構造について」を刊行
掲載・
放送日
2024.4.20
メディア名中国新聞 16面
概要東広島市制50周年で清水壽一郎学長のお祝いメッセージを掲載
掲載・
放送日
2024.4.20
メディア名中国新聞 15面
概要東広島市制50周年を迎え、同市は今年を次世代学園都市元年とし、広国大を含む各大学と連携の幅を広げていると紹介
掲載・
放送日
2024.4.18
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、小西由芽さん(薬学科5年)が、呉キャンパスの学生団体「瀬戸内イキイキプロジェクト」の報告会を紹介。リーダーの玉谷あすかさん(看護学科2年)がコメント
掲載・
放送日
2024.4.17
メディア名中国新聞 11面
概要4月21日、大人の笑学校「をちこち遊学塾」開催告知。元教授の神田博史さんが講演
掲載・
放送日
2024.4.14
メディア名読売新聞 広島版 29面
概要特別養子縁組について岡本晴美教授(社会学科)がコメント
掲載・
放送日
2024.4.9
メディア名広島テレビ
概要「テレビ派」で、平田耕造さん(入試センター事務室)が「アナたにプレゼン」コーナーに出演
掲載・
放送日
2024.4.9
メディア名西日本新聞 8面
概要災害時に殺到する119番通報の対応基準について、安田康晴教授(救急救命学科)がコメント
掲載・
放送日
2024.4.9
メディア名山陽新聞 28面
概要4月23日に催される春の園遊会に野宗義博教授(医療経営学科)が招待
掲載・
放送日
2024.4.9
メディア名中国新聞 23面
概要4月23日に催される春の園遊会に野宗義博教授(医療経営学科)が招待
掲載・
放送日
2024.4.9
メディア名読売新聞 広島版 23面
概要4月23日に催される春の園遊会に野宗義博教授(医療経営学科)が招待
掲載・
放送日
2024.4.4
メディア名中国新聞デジタル
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、小西由芽さん(薬学科5年)が、呉キャンパスで開催された学生団体「ヒロコク学生広報アンバサダー」の研修会を紹介。宮迫菜那さん(同3年)がコメント
掲載・
放送日
2024.4.4
メディア名中国新聞 10面
概要「キャンパスリポーター発」のコーナーで、小西由芽さん(薬学科5年)が、呉キャンパスで開催された学生団体「ヒロコク学生広報アンバサダー」の研修会を紹介。宮迫菜那さん(同3年)がコメント
掲載・
放送日
2024.4.3
メディア名中国新聞 21面
概要元教授の佐和章浩さんが公立邑智病院の初代薬剤部長に着任(4月1日付)
掲載・
放送日
2024.4.3
メディア名中国新聞 1面
概要元教授の末田紘さんがルーデンス文化研究会35年の歴史を紹介
掲載・
放送日
2024.4.1
メディア名中国新聞 18面
概要2024年度の東広島市立中公立中の部活地域移行に協力。西条地区と黒瀬地区の公立中の部活動を教員志望の大学生らが土曜日に技術指導