常翔学園100年史
13/16

社会の出来事2016熊本地震2017米国でトランプ政権誕生2018西日本豪雨、大阪北部地震2020新型コロナウイルス感染症が世界的パンデミックに2021東京五輪・パラリンピック開催2022トンガで海底火山噴火、ロシアがウクライナに侵攻摂南大学農学部専用校舎花園通算100勝の偉業 常翔学園高等学校ラグビー部が第101回全国高校ラグビー大会の3回戦(2022年1月1日)で石見智翠館高(島根)に勝利し、花園通算100勝を達成。学園100周年に花を添えた。摂南大学キャンパスで田植え 2020(令2)年に誕生した摂南大農学部。枚方キャンパスには実習のための農場や温室も完成し6月には1期生が初の田植え作業をした。トンガを救え 2022(令4)年1月に起きたトンガの海底火山噴火と津波被害で、ラグビー部にトンガ出身の留学生がいる摂南大学の学生らが自主的に街頭などで募金活動を実施。地域の健康にも貢献する新施設広島国際大学に2020(令2)年にできた健康スポーツ学部に合わせて東広島キャンパスに完成したActive Wellness Center(アクティブ・ウェルネス・センター)。同学部の実習施設であり、地域向け健康相談施設「しあわせ健康センター」も併設。◁ コロナ禍でリモートとディスタンス新型コロナウイルス感染症によるパンデミックで、各種イベントの中止やリモート授業への切り替えなどの対応に追われた。写真は、フェースシールドとマスクを着けた学生らの摂南大学(写真-左上)と広島国際大学の授業風景(写真-右)。ウェブカメラやUSBマイクでオンライン授業を収録する大阪工業大学の教員。(写真-左下)写真でつづる学園のあゆみ

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る