ゆう か生命工学科バイオマテリアル研究室(指導教員:藤里俊哉教授)とPGSホームが共同で開発しました。KAGRAプロジェクトについて説明する真貝教授(左)◆真貝教授らが協力した特別展示「極限時空・ブラックホールと重力波」が大阪・明石・仙台の科学館等で開催中です。KAGRAのサファイアミラー(試作品)など貴重な実物資料も展示されています。5月11日に「ブラス5月11日に「ブラスエキスポ2025」が開催され、摂南大と常翔学園高の吹奏楽部が参加しました。このイベントは、万博会場内5カ所の特設ステージで、吹奏楽やチアリーディングなど多彩なプログこのイベントは、万博ラムを披露するもので、世代や地域を超え全国から333団体、1万2269人が集結しました。大屋根リングの上下を舞台に参加者全員で「星条旗よ永遠なれ」を4回繰り返した後、能登の震災復興を願って「故郷(ふるさと)」を立奏し、最大のマーチングバンドとしてギネス世界記録に認定されました。 また会場では約20団体のスポットコンサートも開催され、常翔学園高の演奏に多くの来場者から温かい拍手が送られました。 摂南大吹奏楽部長の田中優加さん(経営学科3年)は、「部員全員で力を合わせ、初めてのマーチングに挑戦しました。仲間とともに輝かしい記録を残し、絆を更に深めることができました」と振り返り、部員にとって貴重な経験となりました。万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現する活動として「共創チャレンジ」に登録している大阪工大の4チームが5月15日、TEAM EXPOパビリオンで展示と発表を行いました。 人の営みと自然の関わりについて考え、次世代の持続可能な 開 発 を 目 的とした人材 育 成 を 目 指 す「淀 川 学」の 学 び や、農林業のための人とIoT・ロボットの協調活動などについて紹介しました。 情報システム学科の真貝寿明教授が5月23日、イタリア館で開催されたイタリア国立核物理学研究所 (INFN) 主催の公開イベントに重力波プロジェクト KAGRA(かぐら)の代表として登壇しました。真貝教授は KAGRA プロジェクトについて紹介したほか、サイエンスにおける国際協力の重要性や基礎科学分野の日本とイタリアの現状と将来についてパネリストらと意見を交わしました。特集 EXPO 2025 大阪・関西万博大阪工大全日程常翔学園高大阪工大学園設置各学校の教職員と学生・生徒が大阪・関西万博で多彩な活動を繰り広げています。5月から7月の主な内容を写真とともにに紹介します。□4月の活動レポートはこちら(https://www.josho.ac.jp/special/special_7.html)摂南大大阪工大ORA外食パビリオン「宴〜UTAGE〜」で機能性培養肉を展示19 FLOW | No.112 | August, 2025「ブラス「ブラスエキスポ2025」に摂南大・常翔学園高 吹奏楽部が参加摂南大4チームがTEAM EXPOパビリオンで展示と発表真貝教授がイタリア館での公開イベントに登壇摂南大吹奏楽部常翔学園高吹奏楽部ステージ発表で大阪工大の教育力・研究力を発信活動レポート
元のページ ../index.html#21