ひら設置各学校学園設置各学校の最新の取り組みをお伝えします。4人が考案したプランは関西地区を代表する9校にも選出■広島国際大学■事務系職員■高等学校 : 特進コースⅠ類〔選抜〕/特進コースⅡ類/進学コース未来を、啓け!■中学校 : 特進選抜コース/未来探求コース所属:大阪工大情報科学部事務室所属:摂南大枚方事務室[1月1日付]准教授/リハビリテーション学科田尻 佑喜 たじり・ゆうき専攻分野:認知症、神経疾患[1月1日付]嘱託職員(事務職員)逸見 迪裕へんみ・みちゆ所属:摂南大入試部入試課[2月1日付]事務職員坪田 貴志 つぼた・たかし[1月1日付]嘱託職員(事務職員)吉田 千進よしだ・ちのぶ[2024年12月1日付]嘱託職員(事務職員)篠原 優 しのはら・ゆう所属:ICT連携機構[2月1日付]嘱託職員(事務職員)有本 恵子 ありもと・けいこ所属:常翔啓光学園中高図書室ビジネスプラン・グランプリでベスト100に入賞大阪府知事から激励受ける学園内大学進学クラス3年生が小学校で防災の出張授業を実施児童らに過去の災害事例を解説 学園は教育系1人、事務系5人の職員を迎えました。 ※[ ]内は採用日。19 日本政策金融公庫主催の「第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ」で、2年生4人の考案したプランが応募総数5151件の中からベスト100に選出されました。同コンテストは若者の創業意識を高め、ビジネスに対する理解を深める目的で開催され、常翔啓光学園高からは初めてのエントリーでした。4人はプラスチックごみを削減する歯ブラシ「SustainaBrush(サステナブラシ)」を考案。日常的に使用される歯ブラシに注目することで、誰もが普段から社会課題改善に貢献できるアイデアです。応募までの約4カ月間は商品開発だけでなく、実際のビジネスに必要な収支計画や戦略策定、歯科業界へのヒアリングなども行って入賞へとつなげました。この成績により、12月18日には他の入賞校とともに大阪府咲洲庁舎に招待され、吉村洋文大阪府知事から激励を受けました。学園内大学進学クラスの高校3年生が12月11日、枚方市立明倫小4年生を対象に、防災をテーマに出張授業を行いました。この授業は、同クラスの「探究学習」で防災班に所属する生徒らが半年以上にわたる活動を通じて企画したものです。児童らが防災意識を高め、災害時に適切な行動を取れるようになることを目的としています。実際に枚方市で発生した水害や、昨年9月の能登半島豪雨を例に水害の恐ろしさを解説した他、レクリエーションでは児童に伝わりやすいよう避難ゲームや防災バッグを作るゲームなどを取り入れ、活発な意見交換を促しました。同クラスの生徒らは4月に進学する摂南大での「PBLプロジェクト」最終報告会にも参加し、大学生の発表を見学した他、自らの活動成果や発見した課題を発表しました。■ 新採用者紹介FLOW|No.110|February, 2025InformationGAKUEN NEWS
元のページ ../index.html#21