常翔学園FLOW109号
18/20

 学園史資料の保存・公開とともに、建学の精神の浸透や自校理解を促す目的で開設した「常翔歴史館」は今年、開館10周年を迎えました。10月から3期に分けて企画展を開催しています。 企画展では、これまでの展示や収蔵品の変遷から学園の軌跡をたどり、重要な収蔵品や新たに収集した史資料も紹介しています。同館の松浦清館長は「大阪くらしの今昔館や仁和寺霊宝館など外部の展示施設でも共催展を開催でき、館活動も広がりを見せています」と10年の歩みを振り返りました。■広島国際大学[9月1日付]准教授/看護学科杉本 由起子すぎもと・ゆきこ■事務系職員[9月1日付]嘱託職員(事務職員)小田 純孝 おだ・すみたか嘱託職員(事務職員)森 京子もり・きょうこ嘱託職員(事務職員)中原 月穂なかはら・つきほ入場無料 8月1日開催の理事会で常務理事の指名、顧問の選任・再任、常勤理事の担務が決定しました。 西村泰志理事長は理事会の同意を得て、佐藤等氏と吉井克彦氏を常務理事に指名しました。佐藤 等(さとう・ひとし)■新■●関西学院大学商学部卒。85年4月から22年7月学園事務職員。法人室長、連携教育推進機構部長を務める。10年7月理事。吉井 克彦(よしい・かつひこ)■新■●中央大学法学部法律学科卒。85年4月から22年7月学園事務職員。総務部長、危機管理室長、働き方改革推進室長を務める。12年6月から16年7月評議員。同年7月理事。学園は寄附行為に基づき、8月1日に開催した理事会で顧問に北尾元一氏、吉野正美氏を選任、井上正崇氏、越前屋棟氏、久禮哲郎氏、里村裕氏、鈴木和夫氏を再任しました。任期は8月1日〜2025年7月31日。井上 正崇(いのうえ・まさたか)■前■●大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。84年4月大阪工業大学工学部助教授。86年4月教授。教務部長、工学部長兼大学院工学研究科長などを歴任し、07年10月から15年10月学長。同年12月から19年11月顧問。20年8月顧問。大阪工業大学名誉教授。工学博士。越前屋 棟(えちぜんや・むね)■前■●大阪工業大学高等学校土木科卒。越前屋工業所専務取締役などを務める。85年6月から94年6月評議員、91年6月から94年6月同議長。94年7月から97年7月監事。08年6月から14年6月評議員、08年7月から16年7月理事。同年8月顧問。北尾 元一(きたお・もとかず)■新■●京都工芸繊維大学大学院繊維学研究科修士課程修了。79年4月大阪工業大学高等学校(現:常翔学園高等学校)理科教科教諭。普通科教頭、校長を務める。00年6月から24年6月評議員。08年7月から24年6月理事。久禮 哲郎(くれ・てつお)■前■●大阪工業大学応用化学科卒。アルフレッサファーマ代表取締役社長、同社特別顧問などを務める。10年6月から11年3月評議員、同年4月から12年7月監事。同年7月から20年7月理事。14年1月から20年7月理事長。同年7月顧問。里村 裕(さとむら・ゆたか)■前■●大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。88年4月大阪工業大学工学部助教授。97年4月教授。11年4月から16年3月常翔啓光学園中学校・高等学校校長。13年4月から16年7月評議員。14年7月から18年7月理事。同年7月顧問。大阪工業大学名誉教授。工学博士。鈴木 和夫(すずき・かずお)■前■●大阪工業大学高等学校建築科卒。枚方市議会議員、大阪府議会議員などを経て、12年7月大阪総合経営研究所理事長(現職)。23年6月大阪府日華友好交流協会会長(現職)を務める。10年6月から12年7月評議員。同年7月から22年7月理事。同年8月顧問。企画展第1期を学園理事が観覧専攻分野:地域・在宅看護所属:摂南大学長室会計課所属:摂南大枚方事務室 常勤理事の役職と担務<( )内>は次の通り。◇理事長 西村泰志◇常務理事(法人室、監事室、内部監査室、労務、財務部、資金運用、 施設部、ICT連携機構、常翔ウェルフェア)佐藤等◇常務理事(総務部、労務、事業企画、渉外室、広報室)吉井克彦◇大阪工大学長 井上晋◇摂南大学長 久保康之◇広島国際大学長 清水壽一郎◇常翔学園中高校長 田代浩和◇常翔啓光学園中高校長 山田長正◇大阪工大事務局長(連携教育)栃岡清人   学園は、大阪工大事務局長栃岡清人氏の理事就任による評議員退任に伴い、寄附行為に基づき評議員の欠員補充を実施。8月1日開催の理事会で、大阪工大庶務課長の小野弘史氏を評議員に選任しました。任期は2024年8月2日〜2026年6月23日※。※前任者の残任期間。ただし、2025年の改正私立学校法施行後は、終期が2025年度の 定時評議員会の終結の時までとなる。学園は教育系1人、事務系5人の職員を迎えました(掲載欄に日付の表記がない場合、いずれも10月1日付採用)。吉野 正美(よしの・まさみ)■新■●大阪工業大学経営工学科卒。78年4月から18年7月学園事務職員。監査室長、財務部長、危機管理室長を務める。08年6月から10年9月評議員。10年7月から24年7月理事。20年8月から24年7月常務理事。小野 弘史(おの・こうじ)■新■●早稲田大学教育学部卒。95年4月学園事務職員。24年4月大阪工業大学学長室庶務課長。所属:学園本部総務部人事課所属:大阪工大入試部入試課所属:摂南大入試部入試課17FLOW|No.109|November, 2024■ 常務理事■ 顧問常翔歴史館企画展のご案内「開館10年の軌跡」■ 常勤理事の役職と担務■ 評議員■ 新採用者紹介■事務系職員事務職員藤野 辰海ふじの・たつみ事務職員髙橋 凜たかはし・りん第2期 11月26日(火)〜12月24日(火)第3期 2025年1月6日(月)〜1月31日(金)●開館時間:11:00〜11:30、12:30〜17:00 ●休館日:土曜、日曜、祝日および12月25日〜1月3日●会場:常翔歴史館(大阪市旭区大宮5−16−1)お問い合わせ先TEL :06-6955-7762(直通)常翔歴史館E-mail : Rekishikan@josho.ac.jp※開館時間を変更、臨時休館することがありますのでHPをご確認ください。GAKUEN NEWS

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る