常翔学園に在籍する海外出身のさまざまな人を紹介する「GLOBALVOICE」。最終回の第14回は、インド出身で、大阪工大大学院でロボットの研究をしているミシュラ・アシュトシュさんです。母国の大学を卒業後、現地企業で働き、キャリアアップのために日本へ進学しました。両親の勧めもあり、幼少期からC言語(プログラミング言語)やプログラミングを学び、更には7言語を話すことができます。ミシュラさんに母国の魅力や日本の生活などについて聞きました。幼少期から培ったITスキルを生かして開発者に 大阪工大ではeスポーツプロジェクトでも活動お国自慢もくよく11FLOW|No.109|November, 2024YouTubeで動画配信中!大阪工業大学大学院 ロボティクス&デザイン工学専攻 博士前期課程2年ミシュラ・アシュトシュさん最終回 Mishra Ashutosh1998年インド北部ウッタル・プラデーシュ州の都市であるプラヤーグラージに生まれる。日本の大学院進学のため、2020年に来日し日本語学校へ入学。その後2022年に大阪工大大学院に入学。私の故郷は、プラヤーグラージ(Prayagraj)というインド北部ウッタル・プラデーシュ州に位置する、人口約101万人の都市です。ここには、有名なヒンズー教の聖地があります。ガンジス川とヤムナー川の2つの大河、また伝説上では地下にサラスヴァティー川が存在すると言われ、これらの合流地点はサンガムと呼ば和訳:「梵我一如」インド哲学において宇宙の根本原理である梵(ブラフマン)と 我(アートマン)は同一であるという考え方れています。インドには聖地とされる場所が多くありますが、このサンガム一帯には、多くの沐浴者や観光客が訪れます。 広大な国土には、壮大なヒマラヤ山脈から美しいビーチ、緑豊かな森林、砂漠、そして歴史的な遺跡まで、さまざまな自然景観が広がっています。国内のお薦めスポットはナガランド(Nagaland)という北東部に位置する州です。自然豊かな絶景が広がります。観光地としてはまだあまり知られていないため、ぜひ訪れてほしいです。 多様なスパイスも有名です。スパイスを使用してチキンやカレーなど、地域ごとに異なる料理が楽しめるのも魅力の一つです。多様性の国 お薦め観光地はインド北東部インド共和国 南アジアに位置し、世界第1位の人口約14億5千万人の国です。国土面積は約329万㎢。首都はニューデリー。連邦公用語はヒンディー語で、その他21言語が憲法で公認されています。宗教、言語、食文化、芸術など、あらゆる面で多様性に富んでいます。ヒンズー教、イスラム教、キリスト教、シーク教など、さまざまな宗教が共存し、それぞれの祭りや伝統が色とりどりの風景を作り出しています。特に、ディワリ祭やホーリー祭は、色鮮やかで活気に満ちた祭りとして知られています。ICT関連産業が盛んで、急速な発展を遂げています。インド独特の算数教育「Vedic Mathematics」などが世界から注目されています。
元のページ ../index.html#12