自律的学習者を育てる教育先進校に向けミドルリーダー教員を育成多様な出会いの場を用意生徒自らが将来切り開く力を育てたい表紙大阪工大新図書館で作家の東川篤哉さんインタビューニューウェーブ常翔学園の設置学校に在籍する学生、生徒、教職員が各界の一流人と語り合う「クロストーク」。淀川に臨む大阪工大の図書館大宮本館に、ミステリー作家の東川先生をお迎えしました。29FLOW|No.108|August, 2024今夏はフランス・パリでオリンピック、パラリンピックが開催され、トップアスリートの活躍を目にする機会が増えます。近年、アスリートの技術向上のために注目されているのが動きを解析する研究「スポーツバイオメカニクス」です。スポーツバイオメカニクスの手法を使い、小中高校生の運動能力を伸ばす支援や教材作成に取り組んでいる健康スポーツ学科の塩川満久教授に、その効果や面白さを聞きました。常翔学園中学校・高等学校校 長田代 浩和常翔啓光学園中学校・高等学校校 長山田 長正■927人 ■学部 900人 ■大学院 17人 ■専攻科 10人■2545人 ■学部 2484人 ■大学院 61人 今年は4年に一度のオリンピックイヤーです。スポーツは競う面白さもありますが、親しみ方は人それぞれです。今回の「JOSHO FRONTIER−研究最前線−」ではスポーツと健康を切り口に、健やかな血管を維持するための運動手法、マスターズスポーツの魅力に迫る実践、高齢者のフレイル予防に向けた先進的な取り組みについて、学園3大学の研究者を紹介します。摂南大学 YouTubeで動画配信中!教育・研究学校法人常翔学園は設置する各学校で2024年度入学(宣誓)式を挙行し、6859人の新入生を迎えました。新型コロナウイルスが2023年5月に感染症法上の5類に移行したことを受け、今年度は活気のある式典を実施することができました。その様子をお伝えします。入学(宣誓)式レポート入学(宣誓)式レポト入学(入入宣誓)式入学(入宣誓)式入学(宣誓)式レポト入学(宣誓)式レポート入学(宣誓)式レポート広島国際大学東広島キャンパス講堂摂南大学大阪城ホール広島国際大学健康スポーツ学部 健康スポーツ学科大阪工業大学 広島国際大学 健康を動脈の柔軟さから考える定期的な運動ならストレッチでも効果工学部 総合人間学系教室西脇 雅人 准教授円熟した競技の楽しみ方があふれるマスターズスポーツの魅力を発信現代社会学部 現代社会学科谷 めぐみ 講師市と連携し先進的なフレイル予防高齢者サロンで地域の互助も推進総合リハビリテーション学部 リハビリテーション学科徳森 公彦 准教授 広島国際大では、司会者養成講座を受講した在学生の流ちょうな司会で式典を進行しました。清水壽一郎学長は新入生に「大学での学びを通して、おぼろげな夢を少しずつ確かなものにしてほしい。さまざまなことに積極的に参加して経験を積んでほしい」と期待を述べました。新入生歓迎イベントでは、ダンス部やフォークギター部によるパフォーマンスが繰り広げられました。例年より桜の開花が遅く、満開の桜の中で式典を実施しました。久保康之学長は式辞で、「専門性を深めるだけでなく、教養教育や副専攻課程を通じて、さまざまな学びを広げていってほしい。挑戦を楽しみ、友情を育み、自分らしさを大切に『私自身の価値』を信じて実り多き学生生活を送ってください」と話しました。宣誓式後は、在学生と教職員で企画した歓迎行事を実施し、新入生の門出を祝いました。特集学園2中高の校長再任学園理事会は、常翔学園中学・高校校長に田代浩和氏、常翔啓光学園中学・高校校長に山田長正氏をそれぞれ再任しました。任期はいずれも2年です。FLOW107号(2024年5月25日発行)に掲載したニュースやトピックスをダイジェスト版で紹介します。詳しくは常翔学園ウェブサイトにデジタルパンフレット版を掲載していますので、ぜひご覧ください。https://www.josho.ac.jp/flow/2024(令和6)年5月25日 発行(右から)東川さん、■野さん、岡田さん=大阪工大図書館大宮本館にて研究最前線巻頭特集動作解析から運動能力の向上へJOSHOJOSHOJOSHO塩川 満久教授4/2Tue.4 /3Wed.DigestWELCOME!
元のページ ../index.html#30