常翔学園FLOW108号
27/32

学識評議員校友評議員26August, 2024|No.108|FLOW髙木 康行(たかぎ・やすゆき)■前■●同志社大学商学部卒。香川誠陵中学校・高等学校社会教科教諭を経て、09年4月常翔啓光学園中学校・高等学校社会教科教諭。教務部長、生徒指導部長などを経て、24年4月高校教頭。根来 和弘(ねごろ・かずひろ)■前■●大阪工業大学短期大学部土木工学科卒。佛教大学社会学部応用社会学科卒。86年4月学園事務職員。04年4月大阪工業大学高等学校(現:常翔学園高等学校)社会教科教諭。入試部長、教頭(入試・広報・渉外担当)を経て、22年4月校長補佐。橋本 智昭(はしもと・ともあき)■前■●東京都立科学技術大学大学院工学研究科博士後期課程単位取得退学。理化学研究所、信州大学助教、大阪大学助教を経て、15年4月大阪工業大学工学部講師。20年4月准教授。博士(工学)。藤林 真美(ふじばやし・まみ)■前■●京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。オムロンゼネラルサービスなどを経て、11年4月摂南大学スポーツ振興センター特任講師。講師、准教授を経て、20年4月農学部教授。博士(人間・環境学)。堀 隆光(ほり・たかみつ)■前■●名古屋市立大学大学院薬学研究科博士後期課程修了。87年4月摂南大学薬学部助手。91年10月講師。04年4月広島国際大学薬学部助教授。06年4月教授。19年6月副学長。薬学博士。宮﨑 龍二(みやざき・りゅうじ)■新■●広島大学大学院工学研究科博士課程後期単位取得退学。01年4月広島国際大学人間環境学部助手。07年4月心理科学部助教。講師、准教授を経て、20年4月健康スポーツ学部教授。博士(工学)。椋平 淳(むくひら・あつし)■前■●筑波大学大学院文芸・言語研究科博士課程単位取得退学。91年4月大阪工業大学工学部講師。99年4月助教授。03年4月知的財産学部准教授。10年4月教授。12年4月工学部教授。21年11月教務部長。山﨑 幹太(やまざき・かんた)■新■●龍谷大学法学部法律学科卒。91年4月学園事務職員。22年4月総務部長。山路 博文(やまじ・ひろふみ)■前■●広島大学大学院保健学研究科博士課程修了。国際医療福祉大学保健医療学部准教授などを経て、11年4月広島国際大学総合リハビリテーション学部教授。博士(保健学)。池田 隆治(いけだ・りゅうじ)■前■●大阪工業大学機械工学科卒。三菱重工業などを経て、78年4月大阪工業大学機械実習工場(現:ものづくりセンター)技師。ものづくりセンター副センター長を務める。19年4月から24年3月工学部非常勤講師。板倉 国雄(いたくら・くにお)■新■●大阪工業大学高等学校普通科卒。大阪産業大学工学部機械工学科卒。オーテック板倉工事部長を経て、16年3月専務取締役(現職)。■井 博彦(つじい・ひろひこ)■前■●摂南大学国際言語文化学科卒。86年4月学園事務職員。23年4月総務部付校友会担当部長。梶原 博文(かじはら・ひろふみ)■前■●大阪工業大学高等学校普通科卒。摂南大学法律学科卒。りそな銀行を経て、22年4月前田組企画営業部長(現職)。樹下 あかね(きのした・あかね)■前■●摂南大学経営工学科卒。大阪工業大学大学院工学研究科修士課程修了。光華女子短期大学助手、五條運輸取締役などを務める。櫻木 稔彰(さくらぎ・としあき)■前■●摂南大学建築学科卒。藤木工務店京都支店支店長、執行役員などを経て、24年4月本社技術本部顧問・担当部長(現職)。出口 セツ子(でぐち・せつこ)■前■●梅花女子大学卒。大阪工業大学短期大学部土木工学科卒。74年4月上西・出口総合事務所開業(現職)。中田 惠三(なかた・けいぞう)■前■●大阪工業大学電気工学科卒。都築電産を経て、86年7月ナカタ産業を設立。代表取締役(現職)。能勢 豊一(のせ・とよかず)■新■●大阪工業大学工業経営学科卒 。同大学大学院工学研究科修士課程修了。大阪大学大学院工学研究科博士課程単位取得退学。75年4月大阪工業大学工学部助手。講師、助教授を経て、92年4月教授。大阪工業大学名誉教授。工学博士。初木 賢司(はつき・けんじ)■前■●大阪工業高等専門学校建築学科卒。飛鳥建設、初木工業常務取締役を経て、95年11月代表取締役(現職)。向井 隆治(むかい・たかはる)■前■●広島国際大学医療福祉学科卒。03年4月学園事務職員。桜美林大学大学院国際学術研究科大学アドミニストレーション実践研究修了。24年4月広島国際大学学部事務室学部戦略担当課長。山下 博行(やました・ひろゆき)■前■●大阪工業大学高等学校普通科卒。大阪工業大学土木工学科卒。96年4月学園事務職員。23年4月常翔啓光学園中学校・高等学校事務長。山地 康夫(やまぢ・やすお)■前■●大阪工業大学建築学科卒。松村組、日本推進建設、三栄源エンジニアリングを経て、12年4月智慧社建設総合事務所主宰(現職)。●大阪工業大学土木工学科卒。大阪広域水道企業団技術長兼事業管理部長、日本ダクタイル鉄管協会関西支部顧問などを務める。10年4月から20年9月大阪工業大学工学部非常勤講師。同年5月コスモ工機大阪支店顧問(現職)。内田 国雄(うちだ・くにお)■前■●大阪工業大学高等学校電気科卒。トーヨー電気工事を経て、84年4月内田電工(現:クローバー)を設立。代表取締役(現職)。河野 隆章(こうの・たかふみ)■前■●大阪工業大学電気工学科卒。新日本技術コンサルタント(現:ニュージェック)を経て、78年1月東峯技術コンサルタントを設立。代表取締役会長(現職)。逆瀬川 俊和(さかせがわ・としかず)■前■●大阪工業大学電子工学科卒。フジ・データ・システムを経て、98年4月ソフトムを設立。代表取締役を経て相談役(現職)。田口 定一(たぐち・さだかず)■前■●大阪工業大学短期大学部土木工学科卒。近畿地方整備局、近畿建設協会理事・技師長、奥村組関西支社技術部長などを経て、ニュージェック国内営業本部技術部長(現職)。中川 誠(なかがわ・まこと)■前■●釧路公立大学経済学部経済学科卒。日本ペイントなどを経て、23年3月アニストエヌズコート赤川施設長(現職)。中田 好男(なかた・よしお)■新■●大阪工業高等専門学校建築学科卒。中道組などを経て、85年5月モール建築事務所代表(現職)。羽根 康弘(はね・やすひろ)■前■●龍谷大学経済学部経済学科卒。関西銀行を経て、92年4月学園事務職員。22年4月財務部長。平家 博(へいけ・ひろし)■前■●大阪工業大学土木工学科卒。大末テクノサービス取締役副社長兼統括部長兼東京店管掌などを経て、23年11月川西土木代表取締役社長(現職)。森本 雄一郎(もりもと・ゆういちろう)■前■●摂南大学法律学科卒。大阪市立大学大学院創造都市研究科修士課程修了。大毎広告を経て、15年5月寝屋川市議会議員(現職)。山 隆文(かたやま・たかふみ)■前■

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る