常翔学園FLOW108号
22/32

21FLOW|No.108|August, 2024■保健医療学部 ■総合リハビリテーション学部 ■健康スポーツ学部■健康科学部 ■看護学部 ■薬学部■中学校 : スーパーJコース/特進コース 〔Ⅰ類 Ⅱ類〕※■高等学校 : スーパーコース/特進コース/文理コース/グローバル探究コース/薬学看護医療系コース※2年次から※バレーボール部が大躍進! 女子は各主要大会で上位進出、男子は春季リーグ戦で1部昇格を達成中学2年生が富士山登頂に挑戦東広島市と連携し市民のWell-being向上を目指す「Town&Gown Office 東広島健幸ステーション」を開設お昼休みに校長先生と懇談 「校長室OPEN DAY」 生徒とのコミュニケーションを目的として、今年度から毎週1回お昼休みに校長室を開放する「校長室OPEN DAY」がスタートしました。初回の4月17日は、昼休みになると同時に中学生2人が来室。その後、高校生5人が加わり、部屋は満員になりました。1学期は計9回開催し、学校に対する要望・意見を直接届けたい生徒や勉強についての相談、中には人生相談などを希望する生徒も多く訪れました。 女子・男子バレーボール部が各大会で華々しい活躍を見せ、素晴らしい成績を収めています。女子は昨秋のリーグ戦後、新チームとなり、選手一丸となって練習を重ねた結果、「第99回中国大学バレーボールリーグ戦(以下、春季リーグ戦)」(1部)では3位、「第68回中国四国学生バレーボール選手権大会」では準優勝、そして「第17回中国6人制バレーボールクラブカップ男女選手権大会」では、2年連続優勝を勝ち取りました。男子は春季リーグ戦で島根大学との入れ替え戦に臨み、見事勝利を収め、1部昇格を達成しました。両部共に躍進を遂げた選手からは笑顔があふれ、皆で大きな喜びをかみしめました。7月23日〜26日、中学2年生が富士山登頂に挑戦しました。2023年度から始まったこの学年行事は、日本最高峰への挑戦を通じて、達成感や成功体験による人間的・精神的成長や学年集団としての成長を目指すものです。1年生から登山ガイドと連携して準備を進め、金剛山(大阪府、標高1125m)や御在所岳(三重県、同1212m)にも登って、体力や精神力を鍛えてきました。富士山では7合目の山小屋で宿泊し、翌日は午前3時半に起床して山頂を目指しました。険しい山道を励まし合いながら一歩一歩登り、無事登頂を達成した生徒らは、自信に満ちた表情で記念写真に収まっていました。市と大学が連携して地域課題に取り組み、持続可能なまちづくりを目指す「Town & Gown(タウン・アンド・ガウン)」構想を進めるため、2024年度から東広島市と本学が共同運営する連携窓口「Town&Gown Office 東広島健幸ステーション」を開設しました。健康・医療・福祉の総合大学の特長を生かし、東広島市民の健康増進や健康寿命の延伸、人材育成など将来を見据えた事業に取り組んでいきます。 開設を記念して5月29日に開催したキックオフイベントには、関係者や市民ら150人が参加。睡眠測定分析などの共同研究や健幸(Well-being)プロジェクトについて紹介しました。学校生活の話だけでなく、楽しくおしゃべりしたい、校長室でお弁当を食べたいなど、どんな理由での参加も歓迎しています。生徒からは校長先生を身近に感じられる機会として好評で、2学期の開催も継続して予定しています。いのちのそばに、ひととともにさぁ、常翔気流に乗ろう

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る