ニューウェーブ11FLOW|No.108|August, 2024大阪工業大学工学部 応用化学科ふじい・しゅうじ ■1998年神戸大学工学部応用化学科卒。2000年同大学院自然科学研究科応用化学専攻修士課程修了。2003年同研究科分子物質科学専攻博士課程修了。英国サセックス大学生命科学科博士研究員、同シェフィールド大学化学科博士研究員を経て、2006年大阪工業大学工学部応用化学科講師。2017年から現職。博士(工学)。米国スタンフォード大学と学術誌の出版社エルゼビア社が発表する世界で最も影響力のある研究者トップ2%を特定する包括的なリスト「標準化された引用指標に基づく科学者データベース」にも選ばれている。大阪府出身。暑い夏は水辺が恋しく、水滴や水玉を見るだけでも涼しさを感じるものです。一方、化学の世界には「リキッドマーブル」という不思議な滴が存在します。リキッドマーブル研究に取り組む大阪工大応用化学科の藤井秀司教授に、作製法や特徴、研究を生かした新たな技術が社会にどのようにつながっていくのかを聞きました。教育・研究リキッドマーブルの詳細がわかる動画はこちらhttps://youtu.be/oDGYPYErcYE滴のデザイン自由自在 リキッドマーブルの世界藤井 秀司教授
元のページ ../index.html#12