6月22日、卒業生で日本アイ・ビー・エム代表取締役社長執行役員 山口明夫氏を招き、「テクノロジーの進化と社会課題解決への挑戦」と題した特別講演会を開催します。続くパネルディスカッションでは、山口氏、井上晋大阪工大学長と椋平淳同大教務部長、そして、コーディネーターにフリーアナウンサーの八木早希氏が登壇し「持続可能な社会の発展に向けて求められる人材」をテーマに意見を交わします。 デジタル分野における日本のリーダーである山口氏のさまざまな知見や視座に触れられる貴重な機会です。知的財産学部に新コース!「コンテンツビジネスコース」を開設大学院に農学研究科を開設 高度な専門技術者・研究者を養成日本IBM × 大阪工業大学SPECIAL CONFERENCEを開催します寝屋川キャンパスにクライミングウォールを設置 今春、寝屋川キャンパスに、体育会スポーツクライミング部の練習環境の充実などを目的に高さ12.5m、全幅9.5mのクライミングウォールを設置しました。国際規格を満たすルートを設定でき、4月には「NEYAGAWA CUP 2024〜リード大阪選手権・奈良選手権〜」で本クライミングウォールが使用されるなど、今後もさまざまな大会やイベントを実施することで、スポーツクライミング競技の拠点となることが期待されます。同部には、日本代表として世界大会に出場し、銅メダルを獲得した選手や世界大学選手権で入賞を果たした選手らが所属しており、それぞれが高みを目指して壁に挑んでいます。15FLOW|No.107|May, 2024参加費無料■法学部 ■国際学部 ■経済学部 ■経営学部 ■現代社会学部 ■理工学部 ■薬学部 ■看護学部 ■農学部■工学部 ■ロボティクス&デザイン工学部 ■情報科学部 ■知的財産学部■ 名称、定員等研究科専攻農学研究科農学専攻課程学位入学定員博士前期課程修士(農学)20人博士後期課程博士(農学)3人■ 詳細および申込は、下記QRコードから(6月18日期限)。収容定員40人9人設置各学校国内で唯一、知的財産を専門分野とした大阪工大知的財産学部は2024年4月、急速に市場規模が拡大するコンテンツビジネスについて学べる「コンテンツビジネスコース」を開設しました。 ゲーム・アニメ・漫画・音楽・映画などの作品は「著作物」という知的財産の一種で、著作物を制作し提供するコンテンツビジネスは、日本経済の活性化に大きな期待が寄せられています。 本コースでは、知的財産法一般に加え、著作権法を重点的に学び、コンテンツビジネスの特徴的な仕組みについての専門知識を修得。日本のコンテンツビジネスを支える人材を育成します。2024年4月、新たに「農学研究科 農学専攻」を開設しました。本研究科は4領域(農業生産科学領域、応用生物科学領域、食品栄養科学領域、食農ビジネス学領域)で構成し、教育研究をより高度な水準で展開します。自然科学から社会科学までの幅広いアプローチにより、「食」と「農」に関わる高度な専門知識・技術を修得し、広い視野と高い倫理観を身につけ、国内外の諸問題の解決や地域社会および国際社会の発展に貢献できる人材の養成を目指します。OVER THE LIMIT限界を超える成長があるSET! your futureSETSUNANから、あなたの未来が動き出す!コンテンツの価値を学び、世界を翔るInformation学園設置各学校の最新の取り組みをお伝えします。
元のページ ../index.html#17