常翔学園FLOW104号
16/20

教育活動収支収支教育活動外特別収支21130092130001111△ 11520△ 3△ 200070158 •大阪工大 ファイバレーザ加工機•摂南大 寝屋川キャンパス3号館に係る教室用什器、無線アクセスポイン3(1)10(0)4(0)01701110△ 21△ 16△ 3△ 3△ 3△ 19△ 20△ 3△ 310△ 32△ 20△ 5300△ 53 101101202 (国庫補助金収入) (地方公共団体等補助金収入)資産売却収入付随事業・収益事業収入受取利息・配当金収入■ 資金収支計算書■ 事業活動収支計算書収 入 の 部 2022 年度科 目 予算額①学生生徒等納付金収入33110659(43)(17)370121111505968△ 631611,0843309559(41)(17)217111413505968△ 70161926手数料収入 寄付金収入補助金収入 雑収入 借入金等収入 前受金収入 その他の収入資金収入調整勘定前年度繰越支払資金合 計収 入 の 部科 目 予算額2022年度33093541113学生生徒等納付金手数料寄付金 経常費等補助金付随事業収入雑収入331104541211合 計収支差額42112111111238816141028△ 70△ 42△ 2650△ 30742028141414421091917受取利息・配当金合 計収支差額経常収支差額資産売却差額その他の特別収入合 計収支差額[予備費]  基本金組入前当年度収支差額基本金組入額当年度収支差額前年度繰越収支差額基本金取崩額翌年度繰越収支差額60△ 4911△ 2650△ 254449454支 出 の 部差 異科 目予算額②人件費支出③教育研究経費支出21710724038761441830管理経費支出借入金等利息支出借入金等返済支出④施設関係支出⑤設備関係支出 資産運用支出 その他の支出 [予備費]13△ 111571,084 資金支出調整勘定翌年度繰越支払資金合 計支 出 の 部 差 異科 目予算額人件費(退職給与引当金繰入額)教育研究経費 (減価償却額)管理経費 (減価償却額)徴収不能額等合 計218(16)161(54)31(6)0409借入金等利息合 計0 0資産処分差額その他の特別支出合 計△ 5421394 2022 年度差 異2159621038671228830137△ 19158△ 171769262022年度215(14)150(54)27(6)0392 差 異0 00 0 28■ 資金収支計算書の概要資金収入の部①学生生徒等納付金収入学生・生徒数は、全体で25387人となり、全体で330億円の収入となりました。資金支出の部②人件費支出教育・職員人件費及び役員報酬支出、退職金支出で215億円の支出となりました。③教育研究経費支出授業料等減免費交付金に対する奨学費支出の他、大阪工大大宮キャンパス5号館新築等工事に係るインフラ盛替え工事がありました。主な施設・設備関係支出④施設関係支出▶ 大阪工大大宮キャンパス5号館新築等工事▶ 大阪工大大宮キャンパス・常翔学園中高第2部室センター建替工事▶ 摂南大寝屋川キャンパス3号館新築工事▶ 常翔啓光学園中高グラウンド人工芝工事 ⑤設備関係支出▶ 各大学教育研究設備   ト及びフルカラーLEDビジョン等■ 事業活動収支計算書の概要●教育活動収支収入は、学生生徒等納付金、手数料、経常費等補助金、付随事業収入等で420億円となりました。支出は、人件費、教育研究経費、管理経費等で392億円となり収支差額は28億円の収入超過となりました。●教育活動外収支受取利息・配当金は14億円となりました。●経常収支差額「教育活動収支差額28億円」と「教育活動外収支差額14億円」の合計で、42億円の収入超過となりました。●特別収支資産売却差額(収入)では、退職年金引当特定資産の売却等により全体で10億円の収入があった他、その他の特別収入では、施設整備等に係る補助金で5億円の収入がありました。資産処分差額(支出)では、建物・構築物・教育研究用機器備品・管理用機器備品・図書等の処分差額がありました。●基本金組入前当年度収支差額「経常収支差額42億円」と「特別収支差額17億円」の合計で、60億円の収入超過となりました。●基本金組入額主な第1号基本金への組入額は以下の通りです。▶ 2018年度大阪工大大宮キャンパス3・4号館及び広島国際大呉キャンパス  教育会館・クラブハウス建設資金に係る借入金返済額  ▶ 2019年度大阪工大大宮キャンパス4号館建設及び摂南大寝屋川キャンパ  ス日本ペイントHD跡地整備資金に係る借入金返済額▶2022年度摂南大寝屋川キャンパス3号館新築工事●当年度収支差額基本金を組み入れた結果、11億円の収入超過となりました。15FLOW|No.104|August, 2023 学園は7月1日付で、教育系2人、事務系3人の職員を迎えました。※単位未満は四捨五入しているため、合計が一致しない場合があります。※主な科目の( )は内数です。(参 考)事業活動収入計事業活動支出計※単位未満は四捨五入しているため、合計が一致しない場合があります。※主な科目の( )は内数です。 (単位:億円)(単位:億円)2022年度決算書類及び事業報告書は、学園ウェブサイトに掲載しています。事業報告書・財務状況 https://www.josho.ac.jp/introduction/outline.html ■ 新採用者紹介学園の2022年度決算が、5月30日開催の理事会で確定しました。概要は以下の通りです。2022年度決算■大阪工業大学  教育系職員特任准教授/電気電子システム工学科金城 良守かねしろ・よしもり専攻分野:高周波集積回路設計■常翔啓光学園中学校・高等学校■ 事務系職員  教育系職員特任教諭 中高保健室梅澤 綾香うめざわ・あやか教科:養護嘱託職員(事務職員)石田 優有いしだ・ゆう所属:摂南大現代社会学部事務室嘱託職員(事務職員)岡村 康司おかむら・こうじ所属:摂南大入試部入試課嘱託職員(事務職員)櫻井 裕子さくらい・ひろこ所属:常翔啓光学園中高事務室GAKUEN NEWS

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る