評議員会議長評議員会副議長理事長理事職員評議員監事〈非改選〉21FLOW|No.99|August, 2022法人役員の紹介評議員の紹介◆校友評議員◆学識評議員西村 泰志(にしむら・やすし)■前■●大阪工業大学建築学科卒。同大学大学院工学研究科修士課程修了。76年4月大阪工業大学工学部助手。講師、助教授を経て、99年4月教授。学生部長、工学部長兼大学院工学研究科長などを経て、15年11月から19年10月学長。20年1月理事。同年7月理事長。大阪工業大学名誉教授。博士(工学)。井上晋(いのうえ・すすむ)■非改選■●京都大学大学院工学研究科修士課程修了。同大学助手、講師を経て、95年4月大阪工業大学工学部助教授。02年4月教授。工学部長兼大学院工学研究科長、教務部長を経て、21年11月学長。博士(工学)。岩佐 昌暢(いわさ・まさのぶ)■新■●桃山学院大学経済学部経済学科卒。ニプロ取締役器材開発事業部医療推進部長などを経て、20年6月上席執行役員ファーマパッケージング事業部長(現職)。内山 喬之(うちやま・たかゆき)■前■●大阪工業大学土木工学科卒。枚方市土木部長、都市整備部長などを経て、枚方市公園緑化協会理事長を務める。94年6月から97年6月と10年6月評議員。12年6月から16年7月同議長。同年7月理事。荻田 喜代一(おぎた・きよかず)■非改選■●大阪市立大学大学院医学研究科博士課程修了。84年4月摂南大学薬学部助手。講師、助教授を経て、04年4月教授。薬学部長兼大学院薬学研究科長、副学長などを経て、19年11月学長。医学博士。奥平 克治(おくだいら・よしはる)■前■●大阪工業大学土木工学科卒。山陽電気鉄道常務取締役開発事業本部長を経て、顧問を務める。16年6月から20年6月評議員会議長。20年7月理事。川田 裕(かわた・ゆたか)■前■●東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。三菱重工業高砂研究所などを経て、06年4月大阪工業大学工学部教授。工学部長兼大学院工学研究科長、副学長を務める。08年6月から10年6月評議員。同年7月理事。大阪工業大学名誉教授。博士(工学)。北尾 元一(きたお・もとかず)■前■●京都工芸繊維大学大学院繊維学研究科修士課程修了。79年4月大阪工業大学高等学校(現:常翔学園高等学校)理科教科教諭。普通科教頭、校長を務める。00年6月評議員。08年7月理事。佐藤 等(さとう・ひとし)■前■●関西学院大学商学部卒。85年4月学園事務職員。法人室長、連携教育推進機構部長を務める。10年7月理事。髙野 実(たかの・みのる)■新■●大阪工業大学高等学校土木科卒。摂南大学経営工学科卒。新日本造機、新髙工業所を経て、16年6月新髙工業を設立。代表取締役(現職)。16年6月から22年6月評議員。田代 浩和(たしろ・ひろかず)■新■●同志社大学文学部英文学科卒。86年4月大阪工業大学高等学校(現:常翔学園高等学校)英語教科教諭。進路指導部長、高校教頭、教育イノベーションセンター長を経て、22年4月校長。15年5月から22年6月評議員。《50音順》前田 親良(まえだ・ちかよし)■前■●大阪工業大学機械工学科卒。60年3月大阪工業大学工学部助手。講師、助教授を経て、74年4月教授。大阪工業大学高等学校(現:常翔学園高等学校)校長を務める。92年6月から95年6月評議員。98年4月理事。大阪工業大学名誉教授。工学博士。溝口 浩(みぞぐち・ひろし)■新■●大阪工業大学高等学校普通科卒。大阪工業大学建築学科卒。リバー産業、相和技術研究所などを経て、95年5月泉大津市議会議員(現職)。12年6月から22年6月評議員。焼廣 益秀(やけひろ・ますひで)■非改選■●広島大学医学部医学科卒。同大学医学部助手、講師を経て、98年4月広島国際大学保健医療学部教授。教務部長、副学長などを経て、15年11月学長。博士(医学)。山田 長正(やまだ・ながまさ)■前■●啓光学園高等学校普通科卒。関西大学文学部英文学科卒。90年4月啓光学園中学校・高等学校(現:常翔啓光学園中学校・高等学校)英語教科教諭。高校教頭を経て、21年4月校長。16年6月から21年3月評議員。同年4月理事。吉井 克彦(よしい・かつひこ)■前■●中央大学法学部法律学科卒。85年4月学園事務職員。総務部長、危機管理室長、働き方改革推進室長を務める。12年6月から16年7月評議員。16年7月理事。吉野 正美(よしの・まさみ)■前■●大阪工業大学経営工学科卒。78年4月学園事務職員。監査室長、財務部長、危機管理室長を務める。08年6月から10年9月評議員。10年7月理事。河井 康人(かわい・やすひと)■前■●京都大学大学院工学研究科博士課程単位取得退学。78年4月大阪工業大学工学部助手。講師を経て、92年10月助教授。関西大学環境都市工学部長、理事などを務める。関西大学名誉教授。21年4月数値音響研究所代表(現職)。21年8月監事。博士(工学)。中塚 佶(なかつか・ただし)■前■●大阪大学大学院工学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学助教授などを経て、06年4月から13年3月大阪工業大学工学部教授。21年8月監事。工学博士。濵田 徹也(はまだ・てつや)■前■●摂南大学経営工学科卒。79年4月学園事務職員。21年4月から7月学園嘱託職員。同年8月監事。増田 ■見(ますだ・ひろみ)■前■●大阪工業大学大学院工学研究科修士課程修了。設計事務所勤務を経て、87年12月構造設計事務所エース設立。代表取締役(現職)。02年4月から21年5月大阪工業大学特任教授、客員教授などを務める。同年8月監事。■嶋 耕一(ひろしま・こういち)■前■●大阪工業大学短期大学部電気工学科卒。創価大学経済学部経済学科卒。向洋電機、テムテック研究所、西武造園などを経て、22年1月志津南学区まちづくり協議会勤務(現職)。熊澤 和信(くまざわ・かずのぶ)■前■●大阪工業大学電気工学科卒。寺崎電気産業取締役、常務取締役などを経て、21年4月取締役専務執行役員(現職)。内山 喬之(うちやま・たかゆき)■前■●プロフィルは法人役員欄に紹介。北尾 元一(きたお・もとかず)■前■●プロフィルは法人役員欄に紹介。伊藤 勝彦(いとう・かつひこ)■前■●大阪教育大学教育学部卒。86年4月学園事務職員。経営企画室長、摂南大学就職部長を経て、15年4月同大学学長室長(現:学長室事務局長)。井上 明(いのうえ・あきら)■新■●大阪工業大学経営工学科卒。同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課程中途退学。95年4月から00年3月学園事務職員。甲南大学教授などを経て、17年4月大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部教授。21年4月同学部長兼大学院ロボティクス&デザイン工学研究科長。博士(政策科学)。岩村 聡(いわむら・さとし)■前■●立命館大学産業社会学部産業社会学科卒。04年4月啓光学園中学校・高等学校(現:常翔啓光学園中学校・高等学校)社会教科教諭。入試部長、高校教頭(一貫コース担当)兼中学教頭を経て、21年4月中学教頭(一貫コース担当)。大谷 保(おおたに・たもつ)■前■●神戸大学教育学部中学校教員養成課程卒。89年4月大阪工業大学高等学校(現:常翔学園高等学校)英語教科教諭。教務部長、高校教頭(一貫コース担当)兼中学教頭を経て、22年4月高校教頭。小野 晃正(おの・こうせい)■前■●大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学院法学研究科・法学部助教、京都学園大学(現:京都先端科学大学)准教授などを経て、14年4月摂南大学法学部准教授。20年4月教授。博士(法学)。熊野 知司(くまの・ともじ)■前■●鳥取大学大学院工学研究科博士後期課程修了。清水建設を経て、01年4月摂南大学工学部(現:理工学部)助教授。09年4月教授。入試委員長、FD委員長などを務める。博士(工学)。清水 壽一郎(しみず・じゅいちろう)■新■●東京医科大学大学院医学研究科博士課程修了。岡山大学医学部助手、コロンビア大学医学部博士研究員などを経て、09年4月広島国際大学保健医療学部教授。17年4月保健医療学部長。同年4月から20年3月と22年4月大学院医療・福祉科学研究科長。博士(医学)。《50音順》GAKUEN NEWS
元のページ ../index.html#23