常翔学園FLOW99号
17/32

物事の全体を見わたす細かな現実を捉える視点をつなぎ、変化を生む15FLOW|No.99|August, 20221937年1959年1963年1966年1978年1982年ラグビー部の主な歴史ラグビー部誕生ジャージを一新 現在の紺赤(ネイビーレッズ)に荒川監督就任第45回全国大会初出場3位第57回全国大会初優勝第61回全国大会優勝1989年1990年1996年2013年2022年第68回全国大会優勝昭和天皇崩御により決勝戦が中止。茗渓学園高と両校優勝。野上監督就任第75回全国大会優勝第92回全国大会優勝全国大会(花園)通算勝利数100勝を達成ソーシャルイノベーションライフデザインメディアコミュニケーションソーシャルイノベーション科目群<地域・SDGs・行動>マクロな社会構造・変動から社会現象・社会的課題を分析・考察個人の生活や社会意識、個人の観点から社会現象・社会的課題を分析・考察そこで同大は現代社会学部を設置し、さまざまな学問分野の結節点となり新たな知を創造する社会学を学び「社会学を基礎とした幅広い見識を有し、社会学的想像力と実践力を身につけた、現代社会が抱える諸課題の解決に貢献できる知的専門職業人」の養成を目指します。専門科目の中には基礎科目や展開科目などを配当。基礎科目は、「現代社会の諸問題」など入門編に加え「社会心理学」「メディア社会学」「文化社会学」など1年からより専門的な社会■3つの科目群で多角的視点を養う学の科目を多く履修できるようにしています。展開科目は、ソーシャルイノベーション・ライフデザイン・メディアコミュニケーションの3つの科目群から成り、単一の観点ではなく、3つの観点から、複眼的・多角的に現代社会が抱える諸課題を分析・考察します。また、フィールド型アクティブ・ラーニング(FAL)科目を1年から4年まで配当し、実社会での学生の主体的な学びを支援します。企業や自治体、公益法人など約50団体と連携予定で、実際に現場を体験しながら課題を発見し、解決へと導く授業を展開。コースや専攻は特に設定しないため、履修条件や卒業要件の範囲においてフレキシブルに履修することが可能で学生の興味関心・問題意識に沿って自由度を最大限に尊重したカリキュラムとしています。同学部の開設により9学部17学科6研究科、学生数1万人を超える総合大学へと進展する摂南大。建学の精神・教育の理念に則り、今後も、時代と社会・地域の要請に応え、世の中に貢献できる人材を育成していきます。■FALの連携予定フィールド(※一部抜粋)■北河内7市(寝屋川市・枚方市・交野市・門真市・大東市・四條畷市・守口市)■有田市社会福祉協議会■枚方つーしん(morondo)■マスターズ甲子園■モルテン■毎日放送も交えつつ、今は亡き荒川博司監督と橋爪利明コーチとの思い出や同部の魂、アイデンティティーについて触れました。会場では、かつて苦楽を共にした仲間との再会を喜ぶOBらの姿も多く見られ、なごやかな空気に包まれました。最初に、現役メンバーが学園創立100周年記念ソング「常翔ライダー」に合わせたダンスを披露。会場を沸かせました。その後は、野上友一監督が、1937年の創部から戦時中の危ラグビー部の歴史を語る野上監督。スライド左から故・橋爪コー機などを乗り越えチ、故・荒川監督、若かりし頃の野上監督。花園常連校になるまでの軌跡、そして現在に至るまでの同部の歴史を語りました。途中、関西工学校(現:常翔学園中高)時代を知るOBの話主に現代社会学部の学生が学ぶ「みんなのコモンズ」をテーマとした新棟(2023年1月竣工予定)■名称、定員等学部現代社会学部科目群ライフデザインメディアコミュニケーション科目群<スポーツ・心理><メディア・マスコミ・コミュニケーション>コミュニケーションやメディアなどの観点から社会現象社会的課題を分析・考察学科学位現代社会学科学士(社会学)入学定員収容定員250人1000人関西工学校時代のラグビー部を語るOB・寺岡洋三さん摂南大 2023年4月、「現代社会学部」を開設予定(仮称・設置認可申請中)2023年4月、摂南大は新たに「現代社会学部」を開設予定です。現代の社会は「VUCA」(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性)の時代とも呼ばれ、細分化された専門性だけでは将来予測が困難で、複雑化する社会問題を解決するには、統合力や実践力が不可欠です。常翔学園高ラグビー部「創部85周年を思う会」を開催7月9日、常翔学園高ラグビー部が「創部85周年を思う会」を大阪工大梅田キャンパスの常翔ホールで開催し、現役メンバーやその保護者の他、OBなど500人近くが出席する会となりました。JOSHO TOPICS

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る