page35キラリ*Josho note スマートフォンなどのWi-Fi信号をキャッチし人の密集度や流れをリアルタイムに計測・予測するシステムの開発に取り組む豊味さん。災害発生時の避難誘導や感染症対策の3密回避などにつながるその研究は、大阪工大と神戸大の共同事業「科学技術振興機構(JST)社会還元加速プログラム(SCORE)大学推進型」に採択され、大阪工大初の学生ベンチャーの起業に期待がかかります。 パソコンが好きで高校の頃からプログラミングの勉強も始め、今ではAI(人工知能)を武器として使いこなす豊味さんですが、「AIに興味を持つようになったのは大学2年生の頃」と意外にレイトスターターです。対話システムやニューラルネットワークなどAIの面白さに目覚めて、AIの勉強を深めたいと尾崎敦夫教授のゼミに。卒業研究で複数のセンシング機器とAIを組み合わせ、イベント会場などの人の数や動きを検知・予測するシステム開発に取り組むうちに、「危機管理システムとして使える」とビジネスチャンスを見いだしました。尾崎教授の後押しもあり、博士前期課程では実際の社会実装を目指すことに。実証実験は、枚方市で月に1度開催される「枚方宿くらわんか五六市」で段階的に実施。今年3月に取得したデータには、会場付近を通過する電車の乗客の想定外のWi-Fi信号もキャッチしてしまったと思われる箇所も見つかり、「データ取得精度の向上が目下の課題です」と言います。また「機器のコストを下げることもいつも考えます」と話す時には既に経営者の顔をのぞかせます。研究者・経営者の二足のわらじを履こうとする毎日はとても忙しく「通学時間が惜しくて大学付近に引っ越しました」と苦笑します。 災害対策や感染症対策支援で注目されるシステムですが、「商店街の時間帯別混雑予想などにも役立てたい」と更に先のビジネス展開も視野に入れています。既に大阪府から商店街活性化への応用の相談があるなど、汎用性の高さに手応えも。駅など公共の場での調査ビジネスなど夢は広がります。会社の具体的な将来ビジョンを今はあえて描いていないという豊味さん。「ここまでやる、というより、どこまでできるか。自分への挑戦です」。未来の社長としての熱いまなざしがキラリ光ります。研究・開発した人数分布・人流の計測機器。市販の部品を用い、1台約1万円で製作した枚方宿くらわんか五六市で実証実験を行う豊味さん大阪工業大学大学院 情報科学専攻博士前期課程2年人流検知システムで 学生ベンチャー起業へ豊味 諒磨 さんとよみ・りょうま精度アップやコストダウン挑戦し続ける毎日05FLOW | No.93 | May, 2021学園は今春教育系95人、事務系25人、合わせて120人の職員を大阪、広島 教育系職員特任准教授都市デザイン工学科西堀 泰英にしほり・やすひで専攻分野:土木計画学、都市計画特任教授機械工学科山浦 真一やまうら・しんいち専攻分野:環境エネルギー材料工学教育系職員特任技師理工学部付米本 涼よねもと・りょう専攻分野:生産システム工学教授住環境デザイン学科樋口 祥明ひぐち・まさあき専攻分野:建築環境工学准教授機械工学科渡邉 陽介わたなべ・ようすけ専攻分野:非線形力学、機械力学客員講師外国語学科濱岡 美衣はまおか・みえ専攻分野:ホスピタリティインターンシップ主な職歴:全日本空輸グランドスタッフ教育系職員特任助教リハビリテーション学科小西 玲依こにし・れい専攻分野:運動器理学療法学、バイオメカニクス教授看護学科飯田 加寿子いいだ・かずこ専攻分野:小児看護学教授看護学科福川 京子ふくかわ・きょうこ専攻分野:公衆衛生看護学、地域看護学特任教授看護学科植田 喜久子うえだ・きくこ専攻分野:基礎看護学、成人看護学特任助教看護学科井上 寛子いのうえ・ひろこ専攻分野:小児看護学講師薬学科田中 満崇たなか・みちたか専攻分野:環境衛生学、アレルギー学特任助教薬学科髙倉 英樹たかくら・ひでき専攻分野:薬物動態学特任助教薬学科宮﨑 翔平みやざき・しょうへい専攻分野:神経薬理学、生薬・天然物薬理学客員教授心理学科島内 憲夫しまのうち・のりお専攻分野:健康社会学、ヘルスプロモーション主な職歴:順天堂大学スポーツ健康科学部学部長講師経営学科佐藤 秀昭さとう・ひであき専攻分野:日本経営史特任講師法律学科高間 佐知子たかま・さちこ専攻分野:会社法准教授経済学科熊川 剛久くまかわ・たけひさ専攻分野:実験経済学、経済心理学、応用ゲーム理論教授経済学科柳川 隆やながわ・たかし専攻分野:ミクロ経済学、産業組織論客員教授看護学科菅井 亜由美すがい・あゆみ専攻分野:看護管理学主な職歴:星ヶ丘医療センター看護部長准教授看護学科山居 輝美やまい・てるみ専攻分野:基礎看護学客員教授看護学科増山 理ますやま・とおる専攻分野:内科学、循環器内科学、医用工学主な職歴:兵庫医科大学主任教授客員教授農学部付稲熊 隆博いなくま・たかひろ専攻分野:食品製造学、食品学主な職歴:カゴメ講師食品栄養学科今城 安喜子いまじょう・あきこ専攻分野:食教育、食に関する防災教育教授農業生産学科玉置 雅彦たまき・まさひこ専攻分野:作物科学特任講師グローバル教育センター鎌田 美保かまだ・みほ専攻分野:日本語教育特任助教農学部付大給 日香里おおたび・ひかり専攻分野:動物行動学特任助教農学部付ファナニ ムハマド 専攻分野:バイオテクノロジー、応用生物化学特任准教授応用化学科平原 将也ひらはら・まさなり専攻分野:錯体化学、光化学特任准教授電子情報システム工学科廣芝 伸哉ひろしば・のぶや専攻分野:電気電子材料、半導体デバイス物性特任講師一般教育科野澤 真人のざわ・まさと専攻分野:一般相対性理論、超動理論特任准教授生命工学科藤田 英俊ふじた・ひでとし専攻分野:細胞生物学、タンパク質代謝学特任講師総合人間学系教室西山 由理花にしやま・ゆりか専攻分野:日本政治史、近代史客員教授ロボット工学科小笠原 司おがさわら・つかさ専攻分野:知能ロボティクス、知覚情報処理主な職歴:奈良先端科学技術大学院大学教授特任講師ロボット工学科松井 哲也まつい・てつや専攻分野:ヒューマンエージェントインタラクション、ヒューマンロボットインタラクション特任准教授空間デザイン学科山本 麻子やまもと・あさこ専攻分野:意匠設計、住空間研究客員教授システムデザイン工学科中田 寿穂なかた・ひさほ専攻分野:強相関系物理、機械学習主な職歴:日本マイクロソフト特任教授情報システム学科福安 直樹ふくやす・なおき専攻分野:ソフトウェア工学特任講師情報メディア学科中西 淳なかにし・あつし専攻分野:応用言語学、コーパス言語学客員教授大学院知的財産研究科小林 誠こばやし・まこと専攻分野:知的財産戦略、知的財産価値評価主な職歴:シクロ・ハイジア代表取締役CEO特任講師ネットワークデザイン学科久米 大祐くめ・だいすけ専攻分野:運動生理学、応用生理学特任講師ランゲージラーニングセンターマーティン メリック専攻分野:応用言語学、国際コミュニケーション特任教授教育センター中田 裕省なかた・ひろみ専攻分野:金属材料工学客員教授大学院知的財産研究科野崎 篤志のざき・あつし専攻分野:知財情報分析、R&Dマネジメント主な職歴:イーパテント特任講師知的財産学科三宅 紘子みやけ・ひろこ専攻分野:知的財産法全般特任教授教育センター岡村 多加志おかむら・たかし専攻分野:物理学、教育学特任講師環境工学科粟田 貴宣あわた・たかのり専攻分野:環境工学、微生物学特任講師環境工学科加賀田 翔かがた・かける専攻分野:熱工学、振動工学客員教授環境工学科酒井 伸一さかい・しんいち専攻分野:環境システム工学主な職歴:京都大学教授特任講師データサイエンス学科江口 翔一えぐち・しょういち専攻分野:数理統計学、確率過程特任准教授データサイエンス学科坂平 文博さかひら・ふみひろ専攻分野:社会シミュレーション教授データサイエンス学科須山 敬之すやま・たかゆき専攻分野:ユビキタス・コンピューティング、 機械学習教授データサイエンス学科濵田 悦生はまだ・えつお専攻分野:数理統計学、データ解析特任講師情報メディア学科大井 翔おおい・しょう専攻分野:コンピュータビジョン、ヒューマンコンピュータインタラクション教授情報メディア学科河北 真宏かわきた・まさひろ専攻分野:映像処理、映像メディア工学教授外国語学科柏原 郁子かしわばら・いくこ専攻分野:英語教育工学、ICT英語教育准教授外国語学科加来 奈奈かく・なな専攻分野:西洋史学特任准教授外国語学科森 類臣もり・ともおみ専攻分野:地域研究(韓国・朝鮮)、社会学、国際関係論講師経済学科大槻 忠史おおつき・ただし専攻分野:経済学史特任准教授経済学科村瀬 憲昭むらせ・のりあき専攻分野:国際協力、環境対策特任助教建築学科今川 光いまがわ・ひかる専攻分野:建築環境工学特任准教授建築学科瀧野 敦夫たきの・あつお専攻分野:木質構造学、耐震構造学新採用者紹介GAKUEN NEWS13FLOW | No.93 | May, 2021大阪工業大学摂南大学広島国際大学
元のページ ../index.html#14