常翔学園FLOW92号
20/24

ニューウェーブ教育・研究戦時体制下にも裸足で追った楕円球終戦後1カ月で淀川河川敷に05常翔ラグビーの熱い原点マエストロ佐渡の魔法のタクト部員たちを魅了し演奏が一新 大阪工大が初の世界ランク入り教育・研究のポテンシャル示す 常翔学園にとってラグビーは学園の代名詞的なスポーツですが、その原点は戦前の関西工学校時代にさかのぼります。1937(昭和12)年2月24日、正式に関西工学校体育会ラグビー部が誕生。今年で84年の長い歴史です。 「継ぎはぎだらけのラグビーボールを裸足で追いかけた」と記録された1枚の写真を手掛かりに戦後の華々しい常翔ラグビーの飛躍の原点を振り返ります。CAMPUS FEST.2020192020(令和2)年11月25日 発行表紙常翔学園の設置学校の学生、生徒らが各界の“一流人”と語り合う「クロストーク」の第5回は特別版。来校した世界的指揮者の佐渡裕さんの特別授業を紹介しました。常翔啓光学園中学・高校吹奏楽部に世界的指揮者の佐渡裕氏が特別授業FLOW | No.92 | March, 2021 新型コロナウイルスのパンデミックの中で、日本列島は豪雨災害に見舞われ大きな被害が出ました。 環境水理学・海岸工学の専門家の佐藤准教授に、年々甚大化する水害に我々はどう備えるべきかなどについて聞きました。 日本を代表する指揮者の一人、佐渡裕さんが8月13日、常翔啓光学園中高に来校。吹奏楽部の中学・高校生たちに約2時間に及ぶ特別授業を行いました。世界的なマエストロから直接指導を受け、濃密で夢のような時間を過ごせた部員たちはこれからの演奏活動だけでなく人生における大きな宝物を手にしたようです。河川氾濫が日常の時代防護、順応、撤退という適応策の選択の難しさ摂南大学 理工学部 都市環境工学科 新型コロナウイルスで壊滅的な打撃を受けている観光業。世界的にも終息は見えず、延期された東京五輪の開催も不透明です。そんな中、ホテル総支配人の経歴があり宿泊業界を知り尽くす持永教授に、コロナ後の観光のあり方などについて聞きました。転機を迎える観光業界インバウンド一辺倒から脱却し観光の質的転換を摂南大学経済学部 経済学科JOSHO TOPICS摂南大 創立50周年に向けての将来構想がまとまる 2023年、現代社会学部(仮称)の設置構想もFLOW90号(2020年11月25日発行)と91号(2021年1月5日発行)に掲載したニュースやトピックスをダイジェスト版で紹介します。詳しくは常翔学園ウェブサイトにデジタルパンフレット版を掲載していますので、ぜひご覧ください。https://www.josho.ac.jp/flow/Digest3密回避の工夫を凝らし、オンラインなどで秋のイベントを実施常翔学園高ラグビー部が大阪府予選を突破    全国大会出場へ常翔学園のキャンパスでキラリと輝く学生たちを紹介。YouTubeで動画配信中!陸上競技部常翔啓光学園高校自ら考え、行動する主体的な練習で更なる高みを目指すVIVID CLUBキラリ*Josho note page33 リチャード・オンコ さんRichard ONGKO大阪工業大学電子情報通信工学科4年 他の運動部とグラウンドを共有しながら練習に励む常翔啓光学園高陸上競技部。場所に加え、コロナ禍で練習時間にも制約がある中、自己ベストを更新する部員も多いと言います。その秘訣について伺いました。巻頭特集THE世界大学ランキング 英国の高等教育専門誌「THE(Times Higher Education)」が9月2日に発表した2021年の世界大学ランキングで、大阪工大が初めて1001+位にランクインしました。ランクインした大学は93カ国・地域1527校で、これは世界に約2万3000ある高等教育機関の約7%です。このランキングは「教育」「研究」「被引用論文(研究影響力)」「産業界からの収入」「国際性」の5分野について、13の指標で各大学のスコアを算出して毎年発表しているものです。2021年版における日本の大学のランクイン数は前年より6校多い116校でした。益山新樹学長にランクインの手応えや今後の目標などを聞きました。インドネシア共和国 出身常翔学園の設置学校で学ぶ留学生を紹介。半導体技術を学びインドネシアの産業を支えるオリジナルブランドを リーダー経験が成長の糧に広島国際大学 医療経営学科4年加藤 圭汰 さんかとう・けいたリーダー経験が成長の糧に大阪工業大学 環境工学科4年北折 伽苗 さんきたおり・かなえ「はやぶさ女子」が夢へ一歩指揮者さど・ゆたか佐渡 裕さん「常翔年“モノ”語り」学園センテニアル企画centennial6佐藤 大作 准教授持永 政人 教授工学分野では801~1000位にTHEは10月28日に学術分野別世界ランキングも発表。大阪工大は「Engineering(工学)」分野では関西の大学で京都大、大阪大に続く3位タイ(私立大学では1位タイ)となりました。32位:東京大 56位:京都大 71位:東京工業大75位:東北大 176~200位:名古屋大、大阪大 201~250位:九州大 251~300位:北海道大 301~400位:筑波大、早稲田大 601~800位:広島大、法政大、香川大、慶應義塾大、九州工業大、室蘭工業大、信州大、東京農工大、東京医科歯科大、東京理科大 801~1000位:神戸大、京都工芸繊維大、大阪市立大、大阪工業大、大阪府立大、立命館大 1001+位~:同志社大、兵庫県立大、関西大、近畿大※同一ランク帯内は、英語名称のアルファベット順(801位以降は近畿2府4県の大学を記載)TOKYO OLYMPIC03FLOW | No.92 | March, 2021  小学校卒業時に漠然と思い描いた「スポーツ関係の仕事がしたい」という夢が、充実した学生生活を通じて、「患者さんに信頼される理学療法士になりたい」と明確な目標に変わった礒邊さん。春からは、深く思い入れのあるリハビリテーション専門病院の理学療法士として、社会人1年目のスタートラインに立ちます。  球児だった礒邊さんは、高校の進路選択の授業でスポーツ関連の仕事に関する職種を調べ、理学療法士の仕事に興味を持ちました。スポーツトレーナーの道も考えましたが、「年代や職種に限らずより多くの人に、身体機能回復やけがの予防などリハビリを通じて貢献したい」という思いから理学療法士になることを決意し、広島国際大理学療法学専攻に進学しました。 そんな礒邊さんにいきなり活を入れたのが1年での病院実習でした。見学程度と軽く考えて参加したのに、礒邊さんを専門職と信頼した患者に症状のことなどを質問されたのです。人とのコミュニケーションに苦手意識はなかったのですが、「専門知識がないうえに、初対面の患者さんと意思疎通を図ることが難しかった」と未熟さを痛感しました。その経験が学ぶ姿勢を変えました。 課題と感じたコミュニケーション能力を養うため、2年からは勉強に支障が出ないように時間に融通の利く派遣のアルバイトを始めました。携帯ショップの店頭スタッフとして、イベント実施や新規顧客獲得のための店内誘導を担当。「初めて会う人に対して、どのように対応したら興味を持ってもらえるか考えながらお客様と接していました」と試行錯誤の日々を振り返ります。そんな努力のかいもあって、実習先で指導担当の理学療法士から「うまくコミュニケーションが取れているよ」と声を掛けられるようになっていきました。 順調に過ごしていた学生生活ですが、集大成となる4年生を迎え、新型コロナウイルスの感染拡大で予定されていた学外実習が中止に。それでも、オンライン実習として、グループで症例検討を行い、学内の対面授業が可能となった段階で、教員から検討した症例のフィードバックを受けました。「コロナ禍で失ったものもありますが、日々の感染防止に対する意識から医療従事者としての責任感や自覚を持つようになりました」と前向きにとらえます。 内定先の西広島リハビリテーション病院は、広島国際大で力を入れている専門職連携教育を医療の現場で実践しているチーム医療が大きな特徴で、入院リハビリテーションが行える全国でも数少ないリハビリテーション専門病院の1つです。大学3年の時に家族が入院していた縁もあり、患者の家族として理学療法士をはじめとするスタッフの生き生きと働く姿を目に焼きつけた礒邊さんは、「この病院で働きたい」と第1志望の就職先として就職活動を進め、見事内定を勝ち取りました。「患者さんのその後の人生にかかわる仕事なので、しっかり責任感を持って一人一人と向き合いたいです」と話します。チーム医療でも、磨いたコミュニケーション能力を生かせるはずです。 将来は中枢神経障害系分野の専門的理学療法士を目指したいという礒邊さん。「学業だけではなく、課外活動やボランティア、アルバイトなどを通じて、人とかかわる中で、新たな考えや価値観を得て人としての厚みを作ってほしいです」と後輩たちにエールを送ります。磨いたコミュニケーション能力で患者、同僚に頼られる理学療法士に礒邊 祐毅さん医療法人社団朋和会 西広島リハビリテーション病院 内定広島国際大学リハビリテーション学科 理学療法学専攻4年いそべ・ゆうき運動療法実習室で実技を行う礒邊さん

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る