インドネシアという言葉は、インドを意味するindoとギリシャ語のnesos(島々)に国の意味を持つ接尾辞iaを組み合わせて作られた合成語と言われている。主要な5島と中規模な群島を含めた1万7000以上の島々から成り立つ国家。ジャワ島にある首都ジャカルタの近郊を含む都市圏人口は約3400万人で、東京都市圏に次いで世界第2位の規模を誇る。近年では産業の高度化が進み、製造業とサービス業の比率が増加。ジャカルタでは高層ビルや大規模なショッピングモールが次々に建設され、2030年までに東京都市圏の人口を上回り、世界一の巨大都市へ成長すると言われている。リチャード・オンコさんRichard ONGKO多民族ならではの「食」のバラエティお国自慢半導体技術を学びインドネシアの産業を支えるオリジナルブランドを 常翔学園の設置学校で学ぶ留学生を紹介する「GLOBAL VOICE」。第8回はインドネシアから大阪工大に留学中のリチャード・オンコさんです。高校生の時にテレビで見た「NHK学生ロボコン」の影響で日本に関心を持ち、アニメやマンガから日本語を学び日本にやってきました。インドネシアでの起業を目指し、新しい材料の半導体を研究するリチャードさんに、日本での生活や将来の目標などについて聞きました。 1997年、インドネシアの首都、ジャカルタの西約20kmに位置するタンゲラン生まれ、地元の高校を卒業後、来日。大阪文化国際学校で1年間日本語を学び、2017年、大阪工大電子情報通信工学科に入学。2021年に同大学院に進学予定。家族は父母と弟。仏教徒。大阪工業大学電子情報通信工学科4年 インドネシアは約300の民族が暮らしている多民族国家です。また、信教の自由が保障され、イスラム教以外にキリスト教、ヒンズー教、仏教などさまざまな宗教信仰者がいます。そのため、多様で独特な食文化も形成されてきました。パダン(西スマトラ)料理は辛く、ジャワ料理は甘い、スンダ料理(西ジャワ)は生野菜が多い、と地域によって料理にも特徴があります。「ルンダン」という家庭料理はCNN Travelが発表している「読者が選ぶ世界一おいしい料理」として紹介されました。ルンダンは元々、スマトラ島のパダンという町で生まれた料理で、牛肉などをココナッツミルクとスパイスで煮込んだ料理です。材料に使う肉の種類を変えることでさまざまな宗派の食事制限に対応することができる点も特徴で、多くの地域で家庭料理として振る舞われています。 観光でのお薦めはカリムンジャワ島です。バリ島ほど有名でなく、手つかずの自然が残るビーチリゾートです。レスキューロボットコンテストで、オリジナルのノイズキャンセリングシステムを操作するリチャードさん(写真手前から2人目)製作したレスキューロボットと11FLOW | No.90 | November, 2020インドネシア共和国PAKISTANSRI LANKAIRANCHINAINDIAAFGHANISTANKAZAKHSTANフィリピンJAPANMONGOLIABay of BengalArabian SeaIndian OceanSea of JapanPacificOceanEastChina SeaUZBEKISTANKYRGYZSTANTAJIKISTANNEPALBHUTANBANGLADESHSOUTH KOREANORTH KOREATURKMENISTANマレーシアオーストラリアジャカルタ インドネシアという言葉は、インドを意味するindoとギリシャ語のnesos(島々)に国の意味を持つ接尾辞iaを組み合わせて作られた合成語と言われている。主要な5島と中規模な群島を含めた1万7000以上の島々から成り立つ国家。ジャワ島にある首都ジャカルタの近郊を含む都市圏人口は約3400万人で、東京都市圏に次いで世界第2位の規模を誇る。近年では産業の高度化が進み、製造業とサービス業の比率が増加。ジャカルタでは高層ビルや大規模なショッピングモールが次々に建設され、2030年までに東京都市圏の人口を上回り、世界一の巨大都市へ成長すると言われている。リチャード・オンコさんRichard ONGKO多民族ならではの「食」のバラエティお国自慢半導体技術を学びインドネシアの産業を支えるオリジナルブランドを 常翔学園の設置学校で学ぶ留学生を紹介する「GLOBAL VOICE」。第8回はインドネシアから大阪工大に留学中のリチャード・オンコさんです。高校生の時にテレビで見た「NHK学生ロボコン」の影響で日本に関心を持ち、アニメやマンガから日本語を学び日本にやってきました。インドネシアでの起業を目指し、新しい材料の半導体を研究するリチャードさんに、日本での生活や将来の目標などについて聞きました。 1997年、インドネシアの首都、ジャカルタの西約20kmに位置するタンゲラン生まれ、地元の高校を卒業後、来日。大阪文化国際学校で1年間日本語を学び、2017年、大阪工大電子情報通信工学科に入学。2021年に同大学院に進学予定。家族は父母と弟。仏教徒。大阪工業大学電子情報通信工学科4年 インドネシアは約300の民族が暮らしている多民族国家です。また、信教の自由が保障され、イスラム教以外にキリスト教、ヒンズー教、仏教などさまざまな宗教信仰者がいます。そのため、多様で独特な食文化も形成されてきました。パダン(西スマトラ)料理は辛く、ジャワ料理は甘い、スンダ料理(西ジャワ)は生野菜が多い、と地域によって料理にも特徴があります。「ルンダン」という家庭料理はCNN Travelが発表している「読者が選ぶ世界一おいしい料理」として紹介されました。ルンダンは元々、スマトラ島のパダンという町で生まれた料理で、牛肉などをココナッツミルクとスパイスで煮込んだ料理です。材料に使う肉の種類を変えることでさまざまな宗派の食事制限に対応することができる点も特徴で、多くの地域で家庭料理として振る舞われています。 観光でのお薦めはカリムンジャワ島です。バリ島ほど有名でなく、手つかずの自然が残るビーチリゾートです。レスキューロボットコンテストで、オリジナルのノイズキャンセリングシステムを操作するリチャードさん(写真手前から2人目)製作したレスキューロボットと11FLOW | No.90 | November, 2020インドネシア共和国PAKISTANSRI LANKAIRANCHINAINDIAAFGHANISTANKAZAKHSTANフィリピンJAPANMONGOLIABay of BengalArabian SeaIndian OceanSea of JapanPacificOceanEastChina SeaUZBEKISTANKYRGYZSTANTAJIKISTANNEPALBHUTANBANGLADESHSOUTH KOREANORTH KOREATURKMENISTANマレーシアオーストラリアジャカルタ
元のページ ../index.html#13