04February, 2020 | No.87 | FLOW受験勉強でも通った図書館で篠原 香織さん国税専門官 内定摂南大学 経済学科4年しのはら・かおり 公務員の父の影響を受け、国税専門官を志した篠原さん。摂南大資格サポートセンターや予備校でのダブルスクールで学び、晴れて国税専門官採用試験に合格。春からは3カ月の税務大学校での研修を経て、「税のスペシャリスト」の道を歩み始めます。 ふるさとの香川県丸亀市から摂南大経済学科に入学した篠原さんは、市職員の父の話を聞き、「将来結婚しても働くことができる」「男性と対等に働きたい」と公務員を志望するようになりました。高校時代は陸上部に所属し、4×400mリレーのメンバーとして目標だった四国大会に出場した実力の持ち主。摂南大入学後、「大学は自由だが、その分主体的に学ばないと何も得られない」と高校での受け身の学び方との違いに驚きました。1年から既に目標を持ってPBL(プロジェクト体験型学習)などのさまざまな活動に取り組んでいる友人らにも刺激を受けました。「自分がやりたいことは自分で見つけないといけない」と2年から学内の資格サポートセンターで公務員講座を受講していましたが、地域の活性化における税収の重要性と、国民の義務である納税の公平性にも関心があったので、「税金にかかわりたい」と国税専門官志望に方向転換しました。 映画「マルサの女」シリーズで脚光を浴びた国税専門官は、税金の徴収や査察などを行う「税のスペシャリスト」です。憲法、民法などの法律科目だけでなく財政学、経営学などの多岐にわたる科目を学ぶのに苦労も多かったと振り返ります。「両親にも志望を宣言したし、もう逃げられないと覚悟を決めました。勉強の調子にも波があったので、結果を残せなかったらどうしようと不安もありました」と当時の心境を明かします。合格に向けて毎日の生活リズムを作り、午前10時から午後9時まで自習と講義のために専門学校で過ごす日々を送った篠原さん。「合格に秘訣はありません。勉強方法に工夫を凝らすというよりは地道にコツコツ続けた結果です」と話します。書き込みや付箋がいっぱい貼ってある参考書やノートから猛勉強ぶりがうかがえます。ただし、時々友人と好きなお酒を飲みながら話をするストレス解消も忘れませんでした。「酒税で税収に結構貢献しています」と笑います。 国税専門官採用試験には筆記試験と面接があります。税金に関する仕事は人とのコミュニケーションが大切ですが、実は人前で話すのが苦手だった篠原さん。「専門学校でも対策はしましたが、面接の時はとても緊張しました」と苦笑いを浮かべます。それだけに合格が決まった時は喜びもひとしおでした。全国で14000人を超える受験者から採用者の1200人に残り、10倍以上の競争率を見事に突破しました。 卒業論文のテーマは「公共施設の有効活用」。税金で作られる施設なので実務にも生かせるはずとテーマに選びました。予定の配属先は関西2府4県内の税務署です。現場の業務に就いてからも日々の勉強が続く国税専門官の世界。合格後も、業務に生かそうと卒業までに日商簿記2級合格を目指して現在も勉強中です。「学生時代に何か打ち込むことができる目標を持って、『やりきった!』と思えるように頑張ってください」と後輩たちにエールを送ります。地道に日々の勉強を続け税のスペシャリストに篠原さんが使ったテキストやノート英語研究同好会常翔啓光学園高校部員みんなで切磋琢磨し英語力を向上させ、将来の目標を叶える 英語好きが集う英語研究同好会。主な活動は外国人とのマンツーマンによるオンライン英会話ですが、部員の取り組みはそれだけにとどまりません。将来の目標を叶えるべく、仲間と研鑽を積みながら英語のスキルアップに励んでいます。部員の松永佳憲さん(2年)、白井羽流さん(1年)、顧問の小岩豪裕教諭に同会の活動について伺いました。―どのような活動をしているか教えて ください。松永/全員で23人が在籍しています。2年生が3人、1年生が20人で、毎週月曜日にCALL教室で活動しています。白井/学年によって授業終了時間が異なるため、2年生は17時から、1年生は17時30分から活動を開始しています。主にオンライン英会話に取り組んでいますが、それ以外にもお互いに英語を教え合ったりしています。―英会話の難しさと楽しさはどんなとこ ろにありますか?松永/英単語が分からない時は会話に詰まってしまうので難しさを感じますね。また、同じ単語でもアメリカ英語なら聞き取れるのにイギリス英語だと分からない、ということがあります。オンライン英会話は毎回講師が変わります。講師によって発音が違うので、それを聞き取るのが大変ですね。白井/難しい分、講師の話をスムーズに聞き取れた時はリスニング力の向上が実感できてうれしいです。同時に自分が伝えたいことをよどみなく英語で話せた時も喜びが大きいです。講師と共通の趣味で話が弾んだ時はとても楽しいですよ。―英語研究同好会の魅力や雰囲気につい て教えてください。小岩/英語が好きで高い目標を持った生徒が多いですね。現在、英検準1級やTOEICのハイスコアを目指して勉強に励んでいる生徒もいます。白井/オンライン英会話が終わっても部員の半分くらいが残っています。模試や問題集などで解けない問題について先生に解説をお願いし、英語勉強会が始まります。自然とそういう場が生まれるのは魅力だと思います。松永さん白井さん 小岩教諭 YouTubeで動画配信中!VIVID CLUB松永/みんな英語のスキルや成績を向上させたいという意識が強いです。英会話にとどまらず、切磋琢磨して英語の力を伸ばしていこう、という雰囲気です。小岩/英会話だけで終わらせてしまうのはもったいないですからね。生徒の英語力を伸ばし、進学のアドバイスも兼ねたいと考えています。―今後の目標について教えてください。松永/在学中に英検準1級を取得することです。シャーロック・ホームズが好きなので、将来はイギリスへ留学したいと考えています。白井/僕は2年生になったら英検2級に合格したいと考えています。部活動を通して、外国の人と会話する楽しさを知ったので、将来は英語圏に限らずいろんな国の人と友達になりたいです。小岩/社会のグローバル化に対応できるよう、生徒の英語力を向上させることが私の目標です。そのために、いろいろな指導法を考え、実践していきたいです。今はオンライン英会話ですが、いずれはネイティブスピーカーを招いた英会話レッスンもしたいと思っています。24February, 2020 | No.87 | FLOW
元のページ ../index.html#6