その他の大きな出来事 2018年に発行した学園広報誌FLOW(77号~81号)の掲載記事の中から、編集者目線で注目のニュース27項目をピックアップし、学園教職員を対象にアンケートを実施した結果選ばれた「学園10大ニュース」を紹介します。 多くの教職員の記憶に残ったニュースを振り返りながら、新たな年の飛躍の糧にしていただければ幸いです。広島国際大は4月、開学20周年を迎えました。2学部 5 学 科 で ス タ ー ト し た 同 大 は 、こ れ ま で に 約 15500人の卒業生をさまざまな分野で活躍する専門職業人 とし て 世 に 送 り出し 、今 で は8学 部10学 科10専 攻を擁する「健康・医療・福祉分野の総合大学」へと発展を遂げています。現在、「ともにしあわせになる学び舎」という将来像の実現に向け、2017年度から3カ年で「開学20周年記念事業」を進めています。■[摂大]理工学部3研究室の学生らによる「台風21号被害 マッピングプロジェクト」が発足し、「被害マッピングサイ ト 」を 公 開■[工大]「大阪工業大学イノベーションデイズ2018」を初 開催。全学部全学科の研究・技術シーズを一挙公開■[常翔高]三木隆哉さん(1年)の研究が大阪府学生科学賞 最優秀賞「堺市長賞」を受賞(記事掲載号の発行順)■常翔啓光学園中に新コース「未来探求コース」が 誕生■学園2中高の校長再任■学園の役員・評議員を改選。久禮哲郎理事長を再任■ 回答期間 : 2018年11月26日~12月4日 ■ 回答方法 : Webアンケート形式 ■ 対象 : 学園教職員 ■ 回答者数 : 延 べ 385 人3月、広島国際大医療栄養学科の1期卒業生52人全員が管理栄養士国家試験に合格しました。卒業生らは同資格を携え、病院や福祉施設、一般企業などさまざまな分野で「食のスペシャリスト」として活躍しています。同学科では他学部・他学科あるいは地域社会と連携した独自のカリキュラムを展開し、高度な専門知識や技能に加え、高い倫理観と豊かな人間性を備えた管理栄養士を養成します。大学生が金融分野の政策提言を競う「日銀グランプリ」で、上山耕平さん、金光寛樹さん、篠原七々実さん、長谷川由佳さん(いずれも摂南大経済学科3年)のチームが最優秀賞を受賞しました 。経済学科チームが「日銀グランプリ」最優秀賞7月、広島国際大医療福祉学科主催によるグエン・ドク客員教授講演会を開催。ベトナム戦争の被害者である同氏は、同じように戦禍を被った広島の人々に深い共感を寄せ、友好のメッセージを送りました。9月、根本さん(大阪工大ロボティクス&デザイン工学専攻博士前期課程1年)が開発した5指電動義手が、国際エンジニアリングア ワ ー ド「 J AMESDYSON AWARD2018 」で国 内3位 に 入 賞しまし た 。根本裕介さんの開発した義手が国内3位に8月、曽我さん(常翔啓光学園高1年)と騎乗馬のアリーバ・デ・ヘルマが「第35回全日本ジュニア馬場馬術大会2018」チルドレンライダー選手権に出場。人馬一体となった優秀な演技で全国1位 に 輝 き まし た 。曽我太 一 さんが馬場馬術の全国大会で初優勝グエン・ドク客員教授の講演会を開催10January, 2019 | No.82 | FLOW2位3位7位8位9位10位広島国際大が開学20周年管理栄養士国家試験合格率100%を達成
元のページ ../index.html#11