常翔学園広報誌 FLOW 78号
16/28
page22 今春大学院を優秀な成績で修了する徐さんの研究テーマは、デジタル画像処理技術を用いて工業製品の目に見えないような微細な傷や亀裂を見つけ出す新しい検査法です。画像1枚で亀裂を発見できるだけでなく、どこにどんな負荷が掛かっているかも分かります。非破壊・非接触での検査法で、研究成果を発表した昨秋の日本機械学会や日本材料学会でも高い評価を受けました。 中国東北部・吉林省の省都長春市出身の徐さんは、父親が薬剤師、母親が医師という家庭に育ちました。小さいころから卓球の英才教育を受けて小学校5年の時に市の大会で優勝し、中学では省で優勝。高校には卓球の推薦枠で進学するほどの実力でした。「それでもレベルの高い中国なので全国では30位くらいでした。卓球のプロになることも考えたのですが、高校2年のころに自分の可能性がより広がる勉強の道に進もうと決めました」と振り返ります。数学や物理などが得意だった徐さんは、機械工学を学ぼうと高校卒業後に日本へ留学。アニメなどで日本の文化に親しみを感じていたうえに、いとこ3人も日本に留学していて「生活しやすい」というアドバイスも後押ししました。2年ほど日本語学校に通って日本語検定1級を取り、大阪工大に進学。「漢字の意味は分かっても専門用語が多く、授業をほぼ理解できるようになるまでに1年かかりました」。日本人の同級生にノートを見せてもらうなどして助けられたと言います。 アルバイト先の飲食店で知り合った同じ中国からの留学生と大学4年の時に結婚。春からはトヨタグループの大手機械・自動車部品製造のジェイテクトに技術職として就職します。会社からは中国語、日本語、英語を話せる人材としても期待されています。「大阪工大で学んだ材料強度学を生かしてベアリングの設計開発など、技術者として日本から世界のトップレベルを目指します」。常に自分の可能性を究めようと努力する姿勢がキラリ光ります。中国の元天才卓球少年が日本で究める技術者の道実験室で機具を調整する徐さん実験室で器具を調整する徐さんじょ とう よう大阪工業大学大学院 機械工学専攻博士前期課程2年徐 冬燁さんキラリ*Josho note 15FLOW | No.78 | March, 2018大阪工業大学1.15 ● 桜ライブキャスト ホームページに『そらみつ文庫』開設1.23 ● 空間デザイン学科の学生が森小路京かい道商店街活性化のためのデザイン案を プレゼンテーション1.29 ● 「奈良県川上村PRコンテンツ優秀作品表彰式」を開催1123 NEWS LINE@JOSHO NEWS LINE@JOSHO〔 HPの掲載コンテンツ ● ニュース ● トピックス ● テクミのブログ 〕トトテ1.24 ● OIT梅田タワーが「おおさか環境にやさしい建築賞」の大阪市長賞、「おおさか 優良緑化賞」の奨励賞をダブル受賞 梅田キャンパスOIT梅田タワーが「おおさか環境にやさしい建築賞」の大阪市長賞、「おおさか優良緑化賞」の奨励賞をそれぞれ受賞。外壁とソーラーパネルが一体となった発電システム「エコロジカルスキン」や、周辺と調和した緑化などが高く評価されました。 同タワーは国土交通省の「住宅・建築物省CO2先導事業」にも採択されたエコキャンパスで、日本初となる非住宅建築物「低炭素建築物認定」も取得しています。32トト
元のページ
../index.html#16