常翔学園広報誌 FLOW 76号
22/24

10月24日、大阪市主催の「サンフランシスコケーブルカー移設記念式典」が大阪工大大宮キャンパス総合体育館前で開かれ、同市との姉妹都市提携60周年を記念して来阪したサンフランシスコ市の代表団を始め、学園関係者など約50人が出席しました。大阪工大は2015年9月、大阪市経済戦略局と包括連携協定を締結。サンフランシスコ市から大阪市へ親善のシンボルとして贈られたケーブルカーを大阪工大の敷地内に移設し、寄託を受けました。同式典では移設への協力に対し、久禮哲郎理事長が大阪市から感謝状を受けたほか、サンフランシスコ・大阪姉妹都市協会共同委員長のアレン・オカモト氏らとともにテープカットを行いました。久禮理事長は「歴史あるものに敬意を払うのは大変重要なこと。姉妹都市交流の促進のため、今年で満110歳を迎えるケーブルカーの保存展示に努めていく」とあいさつしました。「サンフランシスコケーブルカー移設記念式典」を大阪工大で開催常翔歴史館は10月23日~11月24日、第3回企画展「♪beproudofmyschool♪~校歌・応援歌がつむぐ母校愛~」を開催しました。学園設置各学校で愛唱されてきた校歌や応援歌の譜面、レコードなどを紹介するとともに、現在では楽譜が残っているだけの旧設置学校校歌や学生歌などをピアノ演奏と歌で再現。大学歌のユニークなアレンジバージョンなど19曲から聴きたい曲を選び、ハイビジョン・モニターで歌詞や各学校の写真映像と合わせて視聴できるコーナーでは多くの来館者が足を止め、懐かしいメロディーに耳を傾けていました。また、学園が昨年9月に連携協定を締結した大阪音楽大の協力による特別展示も実施。同大初代学長であり、学園初の校歌「関西工学園校歌」の作曲者でもある永井幸次氏の作曲ノートなど、同大から借用した貴重な史料を展示しました。懐かしい歌でたどる学園の軌跡常翔歴史館 第3回企画展を開催ケーブルカーの前でのテープカット母校の寮歌に聴き入る卒業生らGAKUEN NEWS新採用者紹介永年勤続表彰 学園は教育系7人、事務系5人の職員を迎えました(掲載欄に日付の表記がない場合、いずれも10月1日付採用)。役職任命 学園は11月1日付で役職者の人事を発令しました。役職名と氏名は次の通りです。岡本 昭夫(おかもと・あきお)客員教授/学長付■大阪工業大学専攻分野:薄膜工学主な職歴:大阪産業技術研究所     総括研究員大前 彩加(おおまえ・あやか)特任技師/生命科学科専攻分野:機能生物化学[9月1日付]■摂南大学福島 裕太(ふくしま・ひろた)事務職員小山田 朋子(おやまだ・ともこ)事務職員■事務系職員所属:大阪工大ロボティクス&デザイ ン工学部事務室所属:大阪工大入試部入試課上原 稔彦(うえはら・としひこ)嘱託職員(事務職員)渡邊 安以子(わたなべ・あいこ)事務職員所属:大阪工大入試部入試課[11月1日付]所属:施設部施設課西野 嘉美(にしの・よしみ)嘱託職員(事務職員)[9月1日付]所属:摂南大経済学部事務室西田 健太朗(にしだ・けんたろう)特任講師/薬学科専攻分野:医療薬学伊藤 優(いとう・ゆう)特任助教/薬学科専攻分野:植物分類長谷部 隆一(はせべ・りゅういち)准教授/医療福祉学科専攻分野:精神保健福祉、ソーシャル     ワーク[8月1日付]■広島国際大学森田 麻登(もりた・あさと)講師/大学院 実践臨床心理学専攻専攻分野:臨床心理学、時間心理学杉野 美和(すぎの・みわ)特任助教/看護学科専攻分野:基礎看護学、老年看護学学園創立95年を迎え永年勤続者を表彰 学園は10月30日、創立95年を迎えました。長年にわたり教育・研究、業務に精励し、学園の発展に貢献してきた永年勤続者62人を表彰しました(広島地区は10月31日、大阪地区は11月7日に表彰式を開催)。 表彰された方の氏名は次の通りです(50音順、敬称略)。◆30年勤続(12人)◇浦田直樹(工大教務課長)◇喜田靖生(常翔啓光中高国語教諭)◇木村光雄(摂大法学部事務室長)◇栗尾和佐子(摂大薬助手)◇住川朱美(常翔中高事務室)◇辻本秀一(常翔中高国語教諭)◇中井英人(ICT連携機構課長)◇長谷川清(施設部長)◇堀隆光(広国大学生部長・薬教授)◇松浦哲郎(摂大薬教授)◇村上一葉(工大就職課係長)◇山口昌之(摂大薬特別研究員)◆15年勤続(50人)◇浅野英一(摂大外国語教授)◇有馬善一(摂大外国語教授)◇齋礼(広国大リハビリテーション支援教授)◇糸川裕子(広国大臨床心理助教)◇犬童秀一(広国大学長室会計課)◇井村誠(工大知的財産教授)◇大須賀美恵子(工大ロボティクス&デザイン工学部長・研究科長、ロボット工教授)◇岡田麻紀(工大研究支援・社会連携センター係長)◇奥宏史(工大電子情報通信工准教授)◇越智徹(工大情報センター講師)◇垣内秀企(広国大保健医療学部事務室<兼総合リハビリテーション・医療福祉・心理学部事務室>)◇熊本和夫(工大電子情報通信工准教授)◇倉本充子(広国大薬教授)◇小池一歩(工大電子情報通信工教授)◇甲田純生(広国大臨床心理准教授)◇上月具挙(広国大医療技術講師)◇小松信雄(工大コンピュータ科准教授)◇西耒路文朗(広国大看護教授)◇坂本淳二(摂大住環境デザイン教授)◇佐野睦夫(工大情報メディア教授)◇島田文彦(広国大薬講師)◇島野顕継(工大情報ネットワーク准教授)◇下村修(工大応用化准教授)◇杉山典正(工大知的財産准教授)◇園田幸治(広国大医療技術准教授)◇高田一郎(工大一般教育教授)◇髙月満夫(常翔啓光中高事務室)◇田中克佳(工大教務課係長)◇谷口幸穂(総務部人事課)◇寺重隆視(広国大工学部長・研究科長、情報通信教授)◇中西通雄(工大コンピュータ科教授)◇中沼丈晃(摂大法律准教授)◇西尾孝治(工大情報メディア准教授)◇西野孝仁(工大八幡工学実験場教授)◇橋本清勇(広国大看護准教授)◇橋本渉(工大情報メディア准教授)◇畠本久司(広国大入試センター事務室係長)◇平池三記(常翔中高数学教諭)◇福谷厚(常翔中高体育教諭)◇包敏(広国大医療福祉教授)◇堀井千夏(摂大経営情報教授)◇政岡美香(広国大学長室庶務課長)◇間島利也(広国大リハビリテーション支援准教授)◇松村慶子(工大学長室企画課)◇御堂浩(常翔中高体育教諭)◇宮浦俊哉(摂大就職課)◇三宅美鈴(広国大医療技術教授)◇宮中英司(広国大キャリアセンター長<部長待遇>)◇村中恵美(広国大学長室会計課係長)◇梅林(広国大医療経営准教授)●副学長(教育・研究改革担当) 小寺 正敏(再任)●副学長(梅田キャンパス教育・研究改革担当) 宮岸 幸正(再任)●副学長(人事・大学マネジメント担当) 八木 俊策(再任)●副学長(IR・教育改革担当) 荻田 喜代一(再任)●副学長(教育改革・東広島キャンパス担当) 笛吹 修治●副学長(組織改革・呉キャンパス担当) 島谷 智彦大阪工業大学摂南大学広島国際大学21FLOW | No.76 | November, 2017

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る