学校名 (略称) |
|
---|
- トップ
- 学園史料
- 学園史料受け入れ状況
- 学園史料受け入れ状況(2011年)
学園史料受け入れ状況(2011年)
史料寄贈や情報提供をいただきました。ありがとうございました。
- 2011/12/10
- 井上聖様(工大電気工学科1973年卒)
- 2011/10/11
- 絹川喜隆様(工大機械工学科1966年卒)
- 2011/09/20
- 鶴岡勝様(関西工業土木科1945年・摂南工専土木工学科1949卒)
- 2011/09/08
- 大城聖三様(工大機械工学科1956年卒)
- 2011/09/01
- 高﨑昭典様(工大機械工学科1963年卒)
- 2011/08/24
- 川上敬三郎様(関西工学電気科1932年卒)
- 2011/08/23
- 井上聖様(工大電気工学科1973年卒)
- 2011/08/23
- 吉山節美様(摂南工専電気通信学科1950年卒)
- 2011/08/18
- 吉野正美様(工大経営工学科1978年卒)
- 2011/08/05
- 山田能照様(工大土木工学科1975年卒)
- 2011/07/11
- 藤川清様(関西工業電気科1945年卒・摂南工専電気工学科1948年卒)
- 2011/06/22
- 稲垣幸雄様(摂南工専建築学科1949年卒)
- 2011/06/21
- 勝又国雄様(関西工業電気科1938年卒)
- 2011/06/13
- 寒川哲二様(高校普通科1962年卒・工大土木工学科1966年卒)
- 2011/06/04
- 富岡武彦様(高校建築科1959年卒・工大専門学院建築科1962年卒)
- 2011/06/03
- 藤川清様(工業電気工学科1945年卒・工専電気科1948年卒)
- 2011/06/03
- 上宮清明様(工大学院機械工学科1952年卒)
- 2011/02/21
- 中島正満様(中宮5東振興町会会長)
2011年12月10日
井上聖様(工大電気工学科1973年卒)
教科書の寄贈をいただきました。
教科書
- 教育用 電波法令集 財団法人電波振興会

2011年10月11日
絹川喜隆様(工大機械工学科1966年卒)
教科書・参考書等の寄贈をいただきました。
教科書
- 科学序説 化学同人教科書研究科会編
- 水力学 植松時雄著
- 内燃機関講義 長尾不二夫著
- 数学Ⅰb講義 代数・幾何 1962 大阪工業大学
- 数学Ⅰa講義 微分積分 1962 大阪工業大学
- 力学 例題略解 演習問題 1962 大阪工業大学
- 力学 講義概要 1962 大阪工業大学
- 数学Ⅱ(級数、複素函数、常微分方程式) 1962 大阪工業大学
参考書等
- 朝日年鑑 大正15年,昭和3年,14年18年,19年,21年,26年,27年,29年,30年~39年40年,43年~51年
- 写真で見る戦後日本 1945~1955
- 文芸春秋 臨時増刊 目で見る太平洋戦争史
- テニスマガジン 1974/7
- 全国大学入試問題正解 昭和36年度
- 朝日新聞 縮刷版1964 No,520
- 図書 1986.3~6
- 中央公論 創刊1000号記念 1970 12月特大号、付録
- 日本の歴史 全12巻

2011年09月20日
鶴岡勝様(関西工業土木科1945年・摂南工専土木工学科1949卒)
卒業アルバム・写真の寄贈をいただきました。
卒業アルバム
- 1949年度卒業アルバム
写真
- 昭和20年土木科B組写真

2011年09月08日
大城聖三様(工大機械工学科1956年卒)
在学時代の資料・卒業生会・同窓会資料・工大日中訪団資料の寄贈をいただきました。
在学時代の資料
- 昭和29年~31年 大工大学生時代及国際学生会議 写真
- 昭和30年 沖縄学術 3冊
卒業生会・同窓会資料
- 委嘱状(代議員)昭和55年6月10日 大阪工業大学学園校友会
- 委嘱状(代議員)昭和62年4月1日 大阪工業大学校友会
- 委嘱状(理事)昭和62年5月27日 大阪工業大学学園校友会
- 委嘱状(総務部長)昭和62年6月23日 大阪工業大学校友会
- 委嘱状(理事)昭和63年5月1日 大阪工業大学学園校友会
- 委嘱状(幹事・広報委員)昭和56年5月16日 大阪工業大学々士会
- 委嘱状(幹事)昭和58年5月28日 大阪工業大学学士会
- 委嘱状(幹事)昭和60年4月30日 大阪工業大学々士会
- 工大校友会役員会次第 62.3.24
- 工大学園校友タイムス 昭和56年12月1日
- 工大学園校友タイムス 昭和62年5月1日
- 工大学園校友タイムス 昭和62年6月1日
- 工大学園校友タイムス 昭和63年1月1日
- 工大学園校友タイムス 昭和63年3月1日
- 工大学園校友タイムス 昭和63年4月1日
- 工大学園校友タイムス 昭和63年6月1日
- 工大学園校友タイムス 昭和63年7月1日
- 工大学園校友タイムス 昭和64年1月1日
- 工大学園校友タイムス 平成5年1月1日
- 工大学園校友タイムス 2010年新春 vol.431
- 創立50周年記念祝賀会 大阪工業大学校友会 記念祝賀会次第
- 創立50周年 定期総会・記念講演会・記念祝賀会 平成14年6月16日大阪工業大学校友会 パンフレット
- 大阪工業大学学園校友会 第22回東海支部総会開催のご案内ハガキ
- 大阪工業大学学園校友会 東海支部総会出席者名簿
- 大阪工業大学東海支部第一回総会写真 37.7.8 於みなと館
- 大阪工業大学 東海支部第二回総会写真 昭和38年2月24日
- 大阪工業大学連合校友会 第四回東海支部総会写真 昭和39年2月2日
- 第五回大阪工業大学校友会 東海地区会総会記念写真 昭和41年3月6日
- 大阪工大摂南大学学園技術士会要覧 平成13年10月
- 学士会二十五年誌
- 大阪工業大学工学部機械工学科同窓会 工大校友会50周年祝賀会参加者名簿2002年6月16日 ホテルヒルトン大阪
- 大阪工業大学工学部 機械工学科 開設50周年記念誌
- 増尾先生定年記念祝賀会 写真
- 竜の子会(増尾龍一先生)資料
- 前田親良先生教授昇格記念写真
- 祝 竜孫会結成 祝 増尾龍一・武子先生の水晶婚式写真
- 竜の子会写真
- 竜の子会名簿 1988 3.20
- 祝 増尾教授御夫妻銀婚記念祝賀会(竜の子会総会)写真 昭和56年3月7日
工大日中訪団資料
- 大阪工業大学友好訪中団資料 1978年4月2日~4月14日行程
- 大阪工業大学第二次友好訪中団資料 1979年4月25日~5月4日行程
- 日中海洋開発訪日代表団 訪日記録
- 中国の遼寧
- 広州農民講習所等 カセットテープ6本
- 大工大 友好訪中団 写真 1978年4月~4月14日 2点
- 中国地図
- 同済大学 パンフレット
- 華東師範大学 パンフレット 2点
- 中国 ポストカード 12点
- 中国地図冊
- 開国百年記念祭 1853~1953
- CHINA TRAVEL
- 中華人民共和国地図
- 桂林での写真 2点
- 仏山市 陶器工場での写真
- 故宮 ポストカード 2点
- 長沙同済大学 写真ネガ 1点
- 香港 写真ネガ 3点
- 桂林 写真ネガ 1点
- 広州での写真 2点
- 香港空港等の写真
- 長沙空港等の写真

2011年09月01日
高﨑昭典様(工大機械工学科1963年卒)
実習製作品の寄贈をいただきました。
製作品
- 大阪工業大学 開学10周年記念 灰皿

2011年08月24日
川上敬三郎様(関西工学電気科1932年卒)
卒業アルバムの寄贈をいただきました。
卒業アルバム
- 第拾七回電気科卒業生アルバム

2011年08月23日
井上聖様(工大電気工学科1973年卒)
教科書・ノート・製図用具等の資料の寄贈をいただきました。
教科書
- 電子計算機Ⅱ 電気工学基礎講座15
- 情報理論と通信方式
- 電子回路学(上巻)
- 電子回路学(下巻)
- 電動力応用編
- 大学課程 電気材料
- 電気鉄道講義案
- JISにもとづく標準製図法
- 交流理論
- 自動制御大要
- 電気機器学(Ⅰ)
- 改訂 電気計測 標準電気工学講座2
- 応用電気工学全書7 発変電工学(Ⅰ)
- 応用電気工学全書8 発変電工学(Ⅱ)
- 数学Ⅰa 講義 微分積分 大阪工業大学1969
- 数学Ⅰa 演習 大阪工業大学 1969
- 数学Ⅰb 線型代数・幾何ベクトル 大阪工業大学 1969
- 数学Ⅰb 演習 線型代数・幾何ベクトル 大阪工業大学 1969
- 数学Ⅱ(上) 級数・複素函数 大阪工業大学 1970
- 数学Ⅱ(下) 微分方程式 大阪工業大学 1970
- 応用数学 数学Ⅲ 大阪工業大学 1971
- 誤差と統計 大阪工業大学1969
- 憲法テキスト
- 電気法規及び施設管理
- 原子物理ノート 大阪工業大学1970
- 原子物理演習 大阪工業大学1969
- 力学(上巻) 大阪工業大学1969
- 力学(下巻) 大阪工業大学1969
- 物理実験指導書 大阪工業大学一般教育科物理実験室
- 地学(地質・地震・他)大阪工業大学1969
- 気象と海洋 大阪工業大学1969
- 物理学aの1 物体の変形 大阪工業大学1969
- 物理学aの2 熱学 大阪工業大学1969
- 物理学bの1 光学 大阪工業大学1969
- 物理学bの2 電磁気学 大阪工業大学1969
- 生産管理テキストシリーズⅣ 品質管理 1972
- 生産管理テキスト 中央産業学院 大阪産業学院
- 犯罪行動(多田敏行)
- 発変電
- 電気学会大学講座 電気機器工学Ⅰ
- 電気学会大学講座 電気機器工学Ⅱ
- 電気学会大学講座 変圧器・誘導機 交流整流子機 電気機器各論Ⅱ
- 電気学会大学講座 直流機 電気機器各論Ⅰ
- 電気学会大学講座 高電圧工学
- 電気学会大学講座 トランジスタ
- 電気学会大学講座 電気化学
- 電気学会大学講座 過渡現象論
- 電気学会大学講座 送電工学
- 総合中国語入門
- 発変電工学
- 初等代数学
- 代数学 付幾何学
- セミナー 日本と朝鮮の歴史 近・現代編
- 社会・経済法の諸問題
- トポロジー
- 一般トポロジー入門
- 新編 照明講義案
ノート
- 数学Ⅰb 演習 線型代数・幾何ベクトル 1
- 数学Ⅰa 演習 2
- 数学Ⅰa 演習 3
- 数学Ⅱ上
- 数学Ⅱ下 微分方程式
- 数学Ⅲ 講義演習
- 数学Ⅲ 演習
- 数学Ⅲ 1
- 作業管理
- 教職 代数学
- 幾何学
- 過渡現象論
- 職業指導
- 電気法規及び施設管理
- 応用電子回路 電子回路Ⅱ
- 応用電子回路 電子回路Ⅱ
- 第1巻 電子回路
- 電子回路 2
- 数学Ⅰa 演習 1
- 交流機器 1
- 高電圧 阪口 1
- 高電圧 2
- 電気材料 1
- 自動制御 後期2
- 真空電子工学
- 電気材料Ⅰ 2
- 半導体 秋山 1
- 半導体工学 2
- 原動機及び特殊発電 青山
- 計算機工学
- 自動制御 1
- 法学 Ⅱ講
- 発変電工学
- 電磁気学 電気学会"電磁気学"問題解答集
- 電気応用
- 電気実験ⅠⅡⅢ資料(1)
- 第1回物理実験報告書
- 第2回物理実験報告書
- 第6回物理実験報告書
- 第9回物理実験報告書
- 電気機器・送配電設計
- 電磁波工学
- Reporting 大阪工業大学土木工学科
プリント
- 数Ⅲ演習問題 第1回解答
- 数Ⅲ演習問題 第2回解答
- 数Ⅲ演習問題(後期)第1回
- 数Ⅲ演習問題(後期)第2回
製図用具
- 製図用具一式
- rotringペン 2点
- rotringインク 1点

2011年08月23日
吉山節美様(摂南工専電気通信学科1950年卒)
大阪工大新聞・文化祭パンフレット等の寄贈をいただきました。
大阪工大新聞
- 昭和24年10月29日発行 開學記念特輯
- 昭和25年3月11日発行 卒業記念特集
サークル活動記録等
- 大学開学記念 文化祭パンフレット
- 大学開学記念文化祭 招待券2枚
- 昭和24年度送別記念文化祭 パンフレット 1950.3.5~6
- 昭和24年度卒業生送別記念文化祭 招待券2枚

2011年08月18日
吉野正美様(工大経営工学科1978年卒)
名簿・学生施設等の資料の寄贈をいただきました。
名簿
- 工大経営学科名簿 昭和49年
学生施設等の資料
- 第9回 研修 大阪工業大学研修寮
- 第13回 研修 大阪工業大学研修寮
- 研修寮 大阪工業大学研修寮記念誌 1988年2月

2011年08月05日
山田能照様(工大土木工学科1975年卒)
名簿・ガイダンス等の資料の寄贈をいただきました。
名簿
- 就職先名簿 昭和48年3月卒業
- 会員名簿 昭和48年12月大阪工業大学土木会
ガイダンス等の資料
- 昭和49年度 講義要綱 土木工学科

2011年07月11日
藤川清様(関西工業電気科1945年卒・摂南工専電気工学科1948年卒)
ガイダンス等の資料・徽章・図面類等の寄贈をいただきました。
〈関西工業学校〉
証明書類
- 関西工業学校 皆勤賞3枚・水泳部初級合格証1枚
- 電車遅延の証明書
- 昭和15年~17年19年 関西工業学校第一本科 會費納入票
- 昭和15年~17年19年 関西工業学校第一本科 生徒之證
- 母姉會受験講習料納入票 電気科3学年
- 昭和15年4月発行 関西工業学校母姉會
ガイダンス等の資料
- 関西工業学校 生徒必携 2点
- 関西工業学校 須磨方面修学旅行案内 昭和15年5月10日
- 體力手帳 厚生省
- 昭和15年度 學友會誌
- 昭和16年度 報國團誌
- 昭和16年度 職員生徒名簿 関西工業學校
- 昭和17年度 職員生徒名簿 関西工業学校
賞状類
- 卒業證書
〈摂南工業専門学校〉
証明書類
- 摂南工業専門学校 授業料領収書
- 学生証3枚
- 在學證明書 昭和20年9月17日 攝南工業専門學校長
- 教科書等購入證明書
ガイダンス等の資料
- 生徒心得 攝南工業専門學校
- 摂南工業専門學校學則釥
- 攝南工業専門學校父兄會規約
- 授業時間割
- 前期考査日割
- 夏期休暇實習生指導依頼の件
- 学生代議員會規約
新聞・ビラ
- 特報 攝南工専新聞部 1947・1・18
- 攝南工専新聞 特報 昭和22年6月6日
- 應援團特報
図面類
- 図面類 33点
- 絵画 7点
卒業生会資料
- 黄関会第15回総会 2部
- 黄関会第20回総会 2部
- クラス会誌「去来」創刊号~6号 5部
- 卒業アルバム 7枚
- 関西工学園 創立20周年記念品 文鎮
- 関西工業学校 創立10周年記念招待能(昭和17年2月10日)
- 関西工業学校 関西工学園創立20周年記念事業賛助金領収書
- 黄関会10年のあゆみ 1999年(平成11年)7月
- キーカンみなみかた会・開催一覧表
- 関西工学園校歌歌詞
- 昭和23年6月現在 攝南工業専門學校 同窓會誌
- 昭和23年12月15日付 中垣静男氏からの葉書(代行理事就任等挨拶状)
学徒動員等資料
- 学徒動員による報奨金明細書(関西工業学校・報国隊)
- 藤永田造船所 勤労動員記録ノート
- 藤永田造船所 健康保険被保健者證・傷病証明書・北野病院診察券
- 藤永田造船所 鋳物用「型」作製のコテ
- 貯金通帳消失証明書
- 電気科動員先通知 昭和20年7月10日
徽章類
- 第15回記念 黄関会 バックル
- 関西工業学校 帽章・襟章・バッジ
- 帝国在郷軍人会会員徽章
- 愛国婦人会徽章
- 海軍協会バッジ
- 大阪府昭和7年11月 陸軍特別大演習 行幸警衛記念 カウスボタン
- 大日本 武徳会 徽章
戦時関係資料
- 帝國勲章大鑑 世界飛行機大晝報 少年倶楽部第26巻附録
- 帝国陸軍兵器大晝報 少年倶楽部第27巻附録
- 朝日新聞 昭和16年10月19日付~昭和19年12月8日付 27部
- 歌集 楽譜13部 歌謡曲集等5部
- 米軍航空機から散布された伝単
- 昭和20年8月15日の終戦『詔書』
- 皇軍将兵への「慰問袋」にも絵葉書を!2部
- 中華民国・大満洲国の貨幣
- 國防科学大博覧会チラシ2部
- 復興日本大博覧会 昭和23年9月1日~10月31日チラシ2部
- 新選大地図
- 校舎に投下された小型爆弾・小銃の弾丸 昭和20年6月7日
- 高射砲の炸裂弾 昭和20年
- 敵機一覧 昭和19年版 読売新聞社編
- 皇室敬語便覧 東京日日新聞社 大阪毎日新聞社
- 終戦記録 議會への報告書並に重要公文書輯
- 山本元師 前線よりの書簡集
- 眞珠灣 ブレーク・クラーク 海軍大佐 廣瀬彦太譯
- 昭和19年ごろ 墜落したB-29の残骸 長堀付近
- 支那事變 戰跡の栞 上巻 中巻 下巻
その他
- 雲形定規 12点
- 合格に対する祝電 2通
- 合格内祝袋 1点

2011年06月22日
稲垣幸雄様(摂南工専建築学科1949年卒)
卒業アルバムの寄贈をいただきました。
卒業アルバム
- 1949年度卒業アルバム

2011年06月21日
勝又国雄様(関西工業電気科1938年卒)
卒業アルバムの寄贈をいただきました。
卒業アルバム
- 1938年度卒業アルバム

2011年06月13日
寒川哲二様(高校普通科1962年卒・工大土木工学科1966年卒)
ガイダンス等の資料、サークル活動記録などの寄贈をいただきました。
ガイダンス等の資料
- 1962年度用 大阪工業大学学校案内
サークル活動記録等
- 体育会創立20周年記念 体育会誌
- 第11回関西学生柔道大会資料
- 記念誌用表字 "柔道"―理事長 藤田進―
- 柔道部40周年記念誌「柔道」―柔道部OB会―
- 柔道部50周年記念誌「柔道」―柔道部OB会―
- 大阪工業大学応援歌(ニ)と凱旋歌 カセットテープ1点

2011年06月04日
富岡武彦様(高校建築科1959年卒・工大専門学院建築科1962年卒)
卒業アルバムなどの寄贈をいただきました。
卒業アルバム
- 1959年度卒業アルバム
- 計算尺 HEMMI No,264

2011年06月03日
藤川清様(工業電気工学科1945年卒・工専電気科1948年卒)
ガイダンス等の資料、徽章、卒業証書などの寄贈をいただきました。
証明書等〈関西工業学校〉
- 関西工業学校 皆勤賞3枚 水泳部初級合格賞1枚
- 電車遅延の証明書
ガイダンス等の資料
- 関西工業学校 生徒必携
- 関西工業学校 須磨方面修学旅行案内 昭和15年5月10日
- 體力手帳 厚生省
賞状
- 卒業證書
卒業生会資料
- 黄関会第15回総会
- 黄関会第20回総会
- クラス会誌「去来」創刊号~6号 5部
- 卒業アルバム 7枚
- 関西工学園 創立20周年記念品 文鎮
- 関西工業学校 創立10周年記念招待能(昭和17年2月10日)
- 関西工業学校 関西工学園創立20周年記念事業賛助金領収書
学徒動員等資料
- 学徒動員による報奨金明細書(関西工業学校・報国隊)
- 藤永田造船所 勤労動員記録ノート
- 藤永田造船所 健康保険被保健者證・傷病証明書・北野病院診察券
- 藤永田造船所 鋳物用「型」作製のコテ
- 貯金通帳消失証明書
徽章等
- 第15回記念 黄関会 バックル
- 関西工業学校 帽章・襟章・バッジ
- 帝国在郷軍人会会員徽章
- 愛国婦人会徽章
- 海軍協会バッジ
- 大阪府昭和7年11月 陸軍特別大演習 行幸警衛記念 カウスボタン
- 大日本 武徳会 徽章
戦争関係等資料
- 帝國勲章大鑑 世界飛行機大晝報 少年倶楽部第26巻附録
- 帝国陸軍兵器大晝報 少年倶楽部第27巻附録
- 朝日新聞 昭和16年10月19日付~昭和19年12月8日付 27部
- 歌集 楽譜13部 歌謡曲集等5部
- 米軍航空機から散布された伝単
- 昭和20年8月15日の終戦『詔書』
- 皇軍将兵への「慰問袋」にも絵葉書を!2部
- 中華民国・大満洲国の貨幣
- 國防科学大博覧会チラシ2部
- 復興日本大博覧会 昭和23年9月1日~10月31日チラシ2部
- 新選大地図
- 校舎に投下された小型爆弾・小銃の弾丸 昭和20年6月7日
- 高射砲の炸裂弾 昭和20年
- 敵機一覧 昭和19年版 読売新聞社編
証明書等〈摂南工業専門学校〉
- 摂南工業専門学校 授業料領収書
- 学生証 3枚

2011年06月03日
上宮清明様(工大学院機械工学科1952年卒)
ガイダンス等の資料、徽章などの寄贈をいただきました。
ガイダンス等の資料
- 昭和26年度機械工学科第3学年 在籍者名簿(104名)
- 2年の時の赤目四十八滝 旅行チラシ
- 3年秋 修学旅行日程表等
徽章等
- Osaka Technical College 1951 バックル 1点
- 襟章 1点
- 写真 9点

2011年02月21日
中島正満様(中宮5東振興町会会長)
写真の寄贈をいただきました。
写真
- 城北校舎での開学当時の様子 2点
