学校名 (略称) |
|
---|
- トップ
- 学園史料
- 学園史料受け入れ状況
- 学園史料受け入れ状況(2010年)
学園史料受け入れ状況(2010年)
史料寄贈や情報提供をいただきました。ありがとうございました。
- 2010/11/10
- 坂口正雄様(工大電気工学科1959年卒 本学園理事長)
- 2010/10/25
- 野中隆男様(高校普通科1959卒・工大電気工学科1965年卒)
- 2010/10/08
- 谷岡幸重様(工大土木工学科1938年卒・学院1945年卒)
- 2010/09/30
- 中橋富士夫様(高校土木科1972年卒)
- 2010/09/23
- 雑賀武志様(高校普通科1953年卒)
- 2010/09/16
- 大西博之様(工大機械工学科1956年卒)
- 2010/09/14
- 田井中克人様(工大工業経営学科1971年卒)
- 2010/09/01
- 米岡志朗様(工大建築学科1963年卒)
- 2010/08/28
- 谷岡俊幸様(工大土木工学科1971年卒)
- 2010/08/18
- 大西博様(工大工業経営学科1971年卒)
- 2010/08/04
- 坂元泉様(工大応用化学科1972年卒)
- 2010/07/28
- 谷岡俊幸様(工大土木工学科1971年卒)
- 2010/07/27
- 松永吉市様(高校機械科1976年卒・摂大機械工学科1980年卒)
- 2010/07/21
- 内匠真徳様(工大機械工学科1982年卒)
- 2010/07/15
- 眞野康彦様(高校電気科1952年卒・専門学院電気工学科1955年卒)
- 2010/07/15
- 麻田幹彦様(工大中1950年卒・高校1953年卒・工大土木工学科1957年卒)
- 2010/07/12
- 浅菜宝明様(工大土木工学科1970年卒)
- 2010/06/07
- 清水三四郎様(工大学院土木工学科1954年卒)
- 2010/03/26
- 坂口正雄様(工大電気工学科1959年卒 本学園理事長)
2010年12月13日
森均様(高専1973年卒・摂大電気工学科1979年卒・工大院電気工学科1981年卒)
ガイダンス等の資料、サークル活動の記録、教科書、ノートの寄贈をいただきました。
ガイダンス等の資料〈学園〉
- 1967 大阪工業大学 要覧
ガイダンス等の資料〈工大〉
- 昭和52年度 大学院学生募集要綱
- 昭和54年度版 学生便覧
名簿
- 就職先名簿 昭和55年度 大阪工業大学
ガイダンス等の資料〈摂大〉
- 昭和50年度入学者 適用「教育課程表」
- 昭和52年度摂南大学授業時間割
- 昭和52年度行事予定表 摂南大学
サークル活動記録等
- 第3回新入生歓迎会パンフレット 昭和53年4月1日
名簿
- 昭和52年度 摂南大学 後援会名簿
- 昭和53年度 摂南大学後援会 会員名簿
- 昭和53年度 就職先名簿 摂南大学
証明書等〈高専〉
- 昭和43年度 学生名簿 大阪工業高等専門学校学生会
- 昭和44年度 学生名簿 大阪工業高等専門学校学生会
- 1970年 学生名簿 大阪工業高等専門学校学生会
- 1971年 学生名簿 大阪工業高等専門学校学生会
- 1972年 学生名簿 大阪工業高等専門学校学生会
ガイダンス等の資料
- 昭和44年度 授業時間割表
- 昭和45年度 授業時間割表
- 昭和46年度 授業時間割表
- 昭和44年度行事予定表
- 昭和45年度行事予定表
- 昭和46年度行事予定表
- 昭和47年度行事予定表
- 大阪高専学報 第2号 昭和42年9月25日、6号~11号
- 大阪高専新聞 21号 昭和43年12月20日、22号~24号、26号
- 大阪工業高等専門学校 学生会々報 第10号 学生会執行部
- 夏期学舎のしおり 1968年度
- ホームルーム決議録ノート 昭和43年度
- 交通機関のストライキおよび台風など非常時における休講規定 プリント
サークル活動記録等
- 第3回 昭和43年度高専祭プログラム
- 第4回 昭和44年度高専祭プログラム
- 第6回 昭和46年度高専祭プログラム・チラシ
- 第3回高専祭御案内 1968.10.10
- 第2回高専祭プログラム 体育祭の部 10月10日
- 第3回高専祭プログラム 体育祭の部 10月10日
- 第6回高専祭ご案内状ハガキ
- 号外 沖縄特集 大阪高専新聞会
卒業生会資料
- 大阪工業高等専門学校 電気工学科 第10期同窓会名簿 昭和55年1月現在
在学中の教科書・ノート
教科書
- 物理実験 大阪工業高等専門学校 物理学教室
- 電気工学実験 基礎編 大阪工業高等専門学校
- 工作実習 1968 大阪工業大学機械実習工場
- 電気法規及び施設管理
- 摂南大学物理実験副本(昭和50年度)摂南大学物理教室 プリント
- 電磁現象実験器
- 電気工学実験(Ⅱ)(電子・通信実験編) 摂南大学工学部 電気工学科
- 電気工学実験(機器編) 摂南大学電気工学教室
- 気工学実験Ⅱ
- 電子実験プリント 7班
- 電気工作実習 テスターの製作 日置電機株式会社刊(総合実験)
- 47年度特殊実験について 電気工学科プリント(回路網)
- 回路網プリント
ノート
(発変電・送配電)
- 発変電工学
- 電力発生工学、発変電工学
- 発変電(計算テキスト)
- 発変電所 火力発電
- 発変電所 水力発電
- 送配電(計算テキスト)
- 送配電
- 電力系統論、プリント
(電子工学・電子回路)
- 電子工学(1)
- 電子回路 vol.3
- 電子回路、電子工学 vol.4
- 電子回路(1)
- 電子回路(2)
(電気機器)
- 電気機械
- 電気vol.1
- 電気vol.2
- 電気機械(計算テキスト)、電気機器学(Ⅱ)摂大
- 電気機械設計参考図表
(電力応用・高電圧工学)
- 電力応用 1
- 特殊実験 2
- 昭和47年度 後期期末試験問題プリント
- 照明工学
- 電気鉄道
- 高電圧工学vol.1
- 高電圧工学vol.2
(電子計算機)
- アナログ計算機 1972.10~1973.2
- 電算機
- デジタル計算機(Ⅱ)
- 電子計算機
- 電子計算機(Ⅱ)
- 電子計算機(Ⅲ)
- 情報工学(1) 摂大
(交流回路理論)
- 交流回路理論プリント
- 交流理論
- 交流理論(2)
- 電気理論(計算テキスト)
(電気材料)
- 電気材料vol.1 摂大
- 電気材料 1
- 電気材料 2
- 気体電子工学
(半導体工学特論・応用電子回路特論)
- 半導体工学特論 (大学院研究室)
- 半導体工学特論
- 応用電子回路特論(2)
- 応用電子回路特論(3)
(半導体工学)
- 半導体工学Ⅰ 1977年度山口次郎教授による 摂大
- 半導体工学Ⅱ
- 電気化学
(代数)
- 代数(行列式・行列)
- 代数(逆行列・順列・組合せ)
- 代数
- 物理・力学演習・応用数学演習 摂大
(電気法規)
- 電気法規 摂大
- 電気法規
- 電気法規(Ⅱ)
(応用数学No,2)
- 応用数学(4)摂大
- 応用数学(6)摂大
(品質管理関係)
- 生産工学
- 品質管理(1)
- 品質管理(2)
- 材料力学
- 機械概論
(電気通信工学・電磁波動論)
- 電気通信工学1
- 電気通信工学2
- 電気通信工学 摂大
- 電磁波動論(1) 摂大
- 電磁波動論(2) 摂大
- 電磁波動論(3) 摂大
(回路網)
- 電気回路 問題演習(第6章~)
- 電気回路(Ⅱ)

2010年11月10日
坂口正雄様(工大電気工学科1959年卒 本学園理事長)
ガイダンス等の資料、学術資料、教科書、ノート、アルバムなどの寄贈をいただきました。
ガイダンス等の資料
- 昭和32年度 修学案内
学術資料
- 家庭用電気機器の周囲温度の限度 電気書院刊
- ポリエチレン電力ケーブル 電気書院刊
- ブチルゴム電力ケーブル 電気書院刊
- 一重鉛被防蝕ケーブル防蝕層・鋼帯鎧装防蝕ケーブル防蝕層・二重鉛被防蝕ケーブル防蝕層
- 二重綿絶縁電線・600Vゴム絶縁電線および600Vビニル電線の許容電流
- ネオン電線 電気書院刊
- ゴム・プラスチックケーブルの取扱と布設上の注意
教科書
- 西洋近世史要綱 潮田編
- 電子工学(上)1956 大阪工業大学電気工学教室
- 電子工学(下)1956 大阪工業大学電気工学教室
- 光学ノート 西山卓 大阪工業大学 1955
- 熱学 講義概要 青井忠正 大阪工業大学 1955
- 微分方程式 大阪工業大学 1956
- 電気基礎実験 藤本永三・柴山廣 共著 1956大阪工業大学電気工学教室
- 地震 玉城逸夫 大阪工業大学 1955
- COLLECTION OF TEXTS for THE SUMMER COURSE SEIFU PREPARATORY SCHOOL
ノート
- 交流理論
- 電気材料 <光藤>
- 電気応用Ⅰ
- 基礎実験
- Transient Phenomena(過渡現象) <光藤>
- 単語帳
- 電氣選擇実験報告書
- 電気計算
- 電気化学 33.4.1~33.9.20
- Dynamics Note(力学) vol.2
- 電気磁気学 vol.2
- 電気計測
- 継電器
- 職業教育法vol.1
- 職業教育法
- 作業管理vol.1
- 直流機
- 有線通信
- 電気回路論(計算編)
- 電気回路論vol.1
- 微積分vol. 1 <管野>
- Dynamics Note (力学(田)1)
- 美学美術史vol.1
- 光学vol.1
- 送電工学(送電編)vol.1
- Applied Mathematics(応用数学Ⅱ)
- 交流特論vol.1
- 電気磁気学vol.1
- 演算子法vol.1
- Technical Education(工業教育法)vol.1
- 数学教育法vol.1 <有田・管野>
- Engineering Drawing(機械製図)
- 電力工学Ⅰ vol.1 <仙石>
- 原子物理学vol.1
- 電気磁気測定vol.1
- 教育心理 #2
- 微積分vol.1 <有田教授>
- 一般物理学Ⅰ vol.1 <青井教授>
- 電子工学vol.1 <柴山>
- 電気機器実験
- 高電圧 後期
- 講義ノート
アルバム
- 在学当時のアルバム1冊

2010年10月25日
野中隆男様(高校普通科1959卒・工大電気工学科1965年卒)
証明書等、徽章、サークル活動の記録の寄贈をいただきました。
証明書等(工大高)
- 学習成績通知票(昭和31年度、32年度、33年度)
- 生徒名簿(昭和32年度、1967年度)
徽章等
- 徽章(襟章)7点
- バックル(卒業記念 第11期生 1959)
サークル活動記録
- 学校行事・クラブ活動記録(昭和32年3月~昭和33年5月)
- 地歴研究 第一号(1956年11月 大阪工業大学高校地歴研究部)
- 地歴研究 第二号(1958年11月 大阪工業大学高校地歴研究部)
- 新聞切り抜き(昭和32年6月25日付、毎日新聞、サンケイ新聞)
- 高槻市宮田遺跡図(工大高地歴研究部、洛陽高地歴研究部)
賞状類
- 賞状 5点(複写)
- 卒業証書(複写)
- 委嘱状 3点(複写)
写真類
- 卒業記念アルバム(第11回卒業記念 昭和34年3月大阪工業大学高等学校)
- 写真(石上尚武氏所蔵の写真から接写)2点
証明書等(工大)
- 卒業証明書(昭和40年3月25日大阪工業大学)
- 就職決定先一覧表(昭和39年度 大阪工業大学)
- THE REGISTER 1963 大阪工業大学
卒業生会資料
- 第14回参志会(開催案内、出席名簿)
- 記念写真(「長澤量平先生御退職記念講演会」並「第14回参志会」1981.6.21)2点
- 文鎮 西長会10周年記念1968年4月
- ネクタイピン 高校校友会
- 大阪工業大学学士会会則
- 大阪工業大学連合校友会会則
- 校友会資料(大阪工業大学創立50周年記念事業 委嘱状(昭和46年7月1日)住所不明会員名簿、昭和34年卒名簿、ハガキ)
- 大阪工業大学電気クラブ規約、ハガキ

2010年10月08日
谷岡幸重様(工大土木工学科1938年卒・学院1945年卒)
教科書、ノートなどの寄贈をいただきました。
教科書
- 高等数学 川原琢磨著
ノート
- 高等数学 中川、大植講師
- 倫理 土木行政法 那須講師
- 鐵道工学 上田講師
- 土木施工法 土木三期
- 水理学 野田講師 土木一年
- 測量学 土本講師
- 材料学 倉知講師 土木一年
- 衛生工学 土木二期
- 衛生工学 関屋講師 土木三期
- 発電水力工学 福田講師 土木三期
- 橋梁工学 土木二期
- 構造強弱学 小川、福田講師
- 発電水力工学 福田講師
- 鉄道工学 土木三期
- 土木施工法 児玉講師
- 河海工学 溝江講師
- 設計製図 福田講師(1)
- 設計製図計算書 昭和15年10月起
- 設計製図計算書 昭和19年10月起
記念品
- 哲学の話 大島正徳著(S20.9.26関西高等工学校土木工学科卒業賞品)

2010年09月30日
中橋富士夫様(高校土木科1972年卒)
1971年に参加された大阪市民マラソンでの優勝盾の寄贈をいただきました。
- 1971年 第133回大阪市民マラソン最優秀賞 盾

2010年09月23日
雑賀武志様(高校普通科1953年卒)
在校中に陸上競技大会等で入賞された際のメダルなど徽章の寄贈をいただきました。
徽章等
- 徽章・バッジ・メダル 123点

2010年09月16日
大西博之様(工大機械工学科1956年卒)
教科書、入学願書、学生便覧、学帽、徽章、記念品などの寄贈をいただきました。
教科書
- 解析幾何学 理学博士 坂井英太郎著
- 鋳造学(上巻)工学博士 石川登喜治著
- 鋳造学(下巻)工学博士 石川登喜治著
- 地方自治と社会事業-政治史の一研究として-池田栄著
- 一般教養としての物理学 理学博士 川原琢磨著
- 建築測量 藤井鹿三郎
- 電気工学通論 工学博士 大山松次郎著
- 数学通論 山田欽一著
- 第一ドイツ文法 大阪大学教授 渡邊格司著
- 第一ドイツ読本 大阪大学教授 渡邊格司著
- 変形する物体の力学(上)大阪工業大学1955
- 変形する物体の力学(下)大阪工業大学1955
- 微積分第一 菅野寅夫 1952
- 微積分第一 続編 菅野寅夫 1952
- 材料力学 大阪工業大学機械工学科
- 工業材料 大阪工業大学機械工学教室
- 蒸気原動機 大阪工業大学機械工学教室
- 熱力学概要 大阪工業大学・機械工学教室
- 法学講義案 熊谷開作講述
- 法学講義案Ⅱ 熊谷開作著
- 日本における家長權の起源について 大阪大学助教授 熊谷開作講述
- 経済学概論 経済学博士 傍島省三著
- 一般教養としての地震学 理学博士 川原琢磨著
- 力学 後編 動力学
- Water Turbine
- 化学機械
- 材料力学演習 昭和28年10月 機械工学科教室
- 物理実験
- 化学実験 昭和30年度(2) 大阪工業大学・一般教養科・化学教室
- 第1回学生研究発表会 1953.Dec.12 主催・学術研究部
ガイダンス等の資料
- 昭和32年度 入学案内 大阪工業大学
- 昭和32年度 入学願書類
- 学生便覧 大阪工業大学 大阪工業大学短期大学部
- 1954 学友会名簿 大阪工業大学
- 大阪工業大学新聞 昭和31年9月1日
卒業生会資料
- 1972 同窓会名簿 大阪工業大学 機械工学科同窓会
- はぐるま 昭和28年2月1日発行 No,1~No,20
徽章、記念品、学帽等
- 徽章(襟章) 2点
- 学生服のボタン6点
- 第1回総合体育祭の銅メダル 1点
- 卒業記念品 1955 灰皿 1点
- 学帽 1点

2010年09月14日
田井中克人様(工大工業経営学科1971年卒)
教科書、講義要綱、大学祭パンフレットなどの寄贈をいただきました。
ガイダンス等の資料
- 学生生活のしおり 昭和42年度 大阪工業大学
- 昭和45年度講義要綱 工業経営学科 大阪工業大学
- 昭和49年度講義要綱 機械工学科 大阪工業大学
- 59年版 計算センター利用の手引き 中央研究所計算センター
教科書
- 近代工業経営と輸送に関する研究 速水永夫 工業経営学科
- 工業経営実験1 環境工学測定 大阪工業大学工業経営学科
- 1967年度体育講義ノート 大阪工業大学体育研究室
- IEテキストⅡ 工程管理 技術士 花田伝 1964 大阪工業大学
- 建築工学大意 大阪工業大学工業経営学教室 講師 山西善一
- 生産管理テキストシリーズⅢ 生産計画および工程管理 帆足辰雄
- 工業経営実験テキスト1971年度 大阪工業大学工業経営学科
サークル活動記録等
- 淀祭5th 70.10/30~11/3 大阪工業大学淀祭実行委員会
- 大学祭 22回 70.10.30~11.3大阪工業大学Ⅱ部大学祭実行委員会
- 生協案内 1969 大阪工業大学消費生活協同組合

2010年09月01日
米岡志朗様(工大建築学科1963年卒)
教科書、ノート、設計製図図面などの寄贈をいただきました。
ノート
- 構造計画
- WOODEN CONSTRUCTION
- 構造力学 演習用
- 近世建築歴史 向井講師
- 構造力学演習 堀口教授
- 西洋建築史Ⅱ
- 室内環境計画 金谷助教授
- 建築設備持論 金谷助教授
- 建築材料その1 堀口助教授
- 建築材料その2
- 計画総論 元良教授
- 意匠論 元良教授
- 西洋建築史 元良教授
- 建築設備 金谷助教授
- 建築法規 玉置教授
- STEEL SKELETON CONSTRUCTION Vol.1 鋼構造計算図解説
- 測量学 佐木助教授
- 測量学
- 建築史持論 中国建築史
- 日本建築史その1 玉置教授 古代-平安後期
- 日本建築史その2 鎌倉時代-江戸時代
- 心理学 No.1
- 用器図
- 地盤工学
- 建築各論Ⅱ 光崎講師
- 計画各論 元良教授
- 鉄筋コンクリート構造
教科書
- 換気計算法(第1部・第2部)大阪工業大学建築学教室講義用
- 構造力学要項(静定構造物)大阪工業大学
図面類 66点


2010年08月28日
谷岡俊幸様(工大土木工学科1971年卒)
教科書、ノートなどの寄贈をいただきました。
ガイダンス等の資料
- 大阪工業大学入試問題集(2次試験問題集録)1966
- 昭和45年度 履修申請要領(工学部第Ⅰ部)大阪工業大学
サークル活動記録等
- 淀祭 5th パンフレット
- 生協案内 1970 大阪工業大学消費生活協同組合
教科書
- 工業高等数学 全 梅原亀吉著
- The TECHNICAL ENGLISH READERS Ⅰ
- The TECHNICAL ENGLISH READERS Ⅱ
- 測量実習Ⅱ 大阪工業大学土木工学科
- 濾過の理論と実際
- 沈殿の理論と実際
- 上水道工学(その一)
- 上水道工学(その二)
- 建設用材料と試験法 日本材料学会編 社団法人 日本材料学会
- 写真測量 大阪工業大学土木工学科
- 地学(地質・地震・他) 大阪工業大学1966
- 測量学 2冊
- 緩和曲線敷設法表 プリント3枚
ノート
- 論理学・心理学ノート
- 測量学Ⅱノート
徽章
- 徽章 1点

2010年08月18日
大西博様(工大工業経営学科1971年卒)
レコード、パンフレット、在学当時の写真などの寄贈をいただきました。
サークル活動記録
- マンドリンクラブ定期演奏会LPレコード 4枚
- 第5回(1968年11月16日 御堂会館)
- 第6回(1969年11月25日 厚生年金会館中ホール)
- 第7回(1970年11月20日 厚生年金会館中ホール)
- 第9回(1972年11月17日 大阪府青少年会館)
- マンドリンクラブ演奏会パンフレット、チラシ
- 第5回定期演奏会のパンフレット
- 第6回定期演奏会のパンフレットと案内チラシ
- 第7回定期演奏会のパンフレットと案内チラシ
- 広島演奏会(1969年3月22日)のパンフレット
- 大阪工業大学学園歌レコード 1枚
写真
- 昭和46年3月工業経営学科卒業生写真 2点

2010年08月04日
坂元泉様(工大応用化学科1972年卒)
証明書、徽章などの寄贈をいただきました。
証明書、名簿等
- 昭和46年4月5日発行の学業成績証明書 1通
- 昭和47年7月14日発行の学業成績証明書 1通
- 履修許可書(2~4年次分) 各1、計3通
- 学業成績簿(1~4年次分) 各1、計4通
- 昭和43年大阪工業大学受験票 1通
- 昭和43年3月16日付合格通知書 1通
- 学生手帳(1970年)
- 学友会発行の名簿(THE REGISTER1968、1969、1971)
徽章等
- 学生服の前ボタン 5個 袖ボタン 2個(昭和39年入学生用)
- 学生服の前ボタン 5個 袖ボタン 3個(昭和45年頃)
- 学生服の襟章 3個
- ブレザーの徽章 2個
写真
- 写真 1点

2010年07月28日
谷岡俊幸様(工大土木工学科1971年卒)
バックルの寄贈をいただきました。
- バックル 昭和13年9月 関西工学校土木科第27回卒業記念

2010年07月27日
松永吉市様(高校機械科1976年卒・摂大機械工学科1980年卒)
学帽(高校)、大学ガイダンス資料、クラブ戦績表などの寄贈をいただきました。
学帽
- 通学帽子(工大高)
ガイダンス等の資料
- 摂大学校案内 昭和51年度、昭和53年度、1980年度
- 摂大学生便覧 昭和51年度
- 学園生活への道標 昭和51年度
- 摂大キャンパス(昭和51年4月1日号)
サークル活動記録
- 摂大祭パンフレット 第2回、第3回
- サッカー部員募集チラシ
- 関西学生サッカーリーグ 1979年


2010年07月21日
内匠真徳様(工大機械工学科1982年卒)
在学当時に使用していた教科書の情報をいただきました。
2010年07月19日
庄司正臣様(摂南工業機械科1949年卒・工大高定機械科1950年卒・工大機械工学科1955年卒)
昭和29年6月5日に開催された全国学生弁論大会での優勝盾、賞状、トロフィー、写真などの寄贈をいただきました。
- 全日本大学雄弁優勝大会 優勝盾、賞状、トロフィー、写真

2010年07月15日
眞野康彦様(高校電気科1952年卒・専門学院電気工学科1955年卒)
摂南工専応援歌についての情報や、歌詞集をいただきました。
- 大学歌、学生歌(摂南工専)、応援歌(摂南工専)
- 関西高等工学校・関西工学校・関西工業学校歌、摂南工専校歌
卒業生会資料
- 韓国同門会名簿
随筆類
- 特別攻撃隊日誌

2010年07月15日
麻田幹彦様(工大中1950年卒・高校1953年卒・工大土木工学科1957年卒)
工大中学・工大高に在籍当時の写真や工大卒業後の同窓会写真などの情報をいただき、写真を複写させていただきました。
- わが青春の恩師大阪工業大学高校普通科(大阪新聞 昭和63年2月21日記事)
2010年07月12日
浅菜宝明様(工大土木工学科1970年卒)
在学当時のサークル活動(土木文化研究部)の記録について寄贈をいただきました。
サークル活動記録
- 夏季見学会 旅のしおり(S42.8.23~24)
- 夏季見学会 旅のしおり(S43.8.23~8.26)
- 愛知県新城土木事務所管内図(昭和42.3 新日本地図出版㈱)

2010年06月07日
清水三四郎様(工大学院土木工学科1954年卒)
在学当時の学習資料などの寄贈をいただきました
プリント・ノート
- 橋梁工学プリント・ノート 佐木講師
卒業生会資料
- 工大連合校友会紙(学園校友会関係)
随筆類
- 清水三四郎の青春時代
- 剱岳 点の記(映画「剣岳」測量協会発行機関紙「測量」連載「剣岳」を読んでの感想
- 海を探る 海上保安庁海洋情報部

2010年03月26日
坂口正雄様(工大電気工学科1959年卒 本学園理事長)
バックルの寄贈をいただきました。
- バックル 大阪工業大学総合体育祭1958
